ゴルフの基本は手前から攻める。アプローチ&パター編。 - アラフィフ女子ゴルファーのスコアアップ大作戦

アラフィフ女子ゴルファーのスコアアップ大作戦

アラフィフ女子ゴルファーが超初心者からシングルになるまでの25年間の体験談をご紹介。お気に入りゴルフアイテムも合わせてご紹介しています。

ゴルフスコア

ゴルフの基本は手前から攻める。アプローチ&パター編。

投稿日:2017年11月5日 更新日:

ゴルフって気持ち的にはどんどん攻めていった方が

いいような気もしますよね。

例えばどこの位置からでも、どんなライからでも

がっつりピンを狙って乗せていこうとするとか、

パターでも距離があったりしてもがっつり打って

カップを狙って行ったりとかしてませんか?

そうするとグリーン周りを行ったり来たりして

往復ビンタになって時間がかかったりしてませんか?

 

 

私自身、初心者の頃はどんな状況でも

がっつり狙っていました。

アマチュアなのにプロと同じような狙い方していたり、

プロよりも難しいことしようとしていたり。

これってテレビ中継するプロのトーナメントの見すぎなんじゃ

ないかと思うんですよね。

 

 

松山英樹プロとか、石川遼プロとかがやっているような

狙い方、打ち方とかを見ているとカッコいいですもんね。

あんな打ち方できたらいいですよねぇ。

でもアマチュアはプロではないので、

同じ様なことができるわけないんですよ。

 

 

そこで、回りの人達から良く言われてたのが、

ゴルフは手前から攻めろってことなんです。

ずっと意味が解らなかったんですよ。

なんで????

って本気で思ってたんです。

 



 

なぜこんな話をしているかというと、

実は今日、ゴルフに行ってきたんです。

18ホールの中の1つのショートで、

なんと4パットしてしまったんです。

3パットだって嫌なのに、4パットなんて

もう気を失って倒れそうなくらいです。

 

 

PAR3のショートホールでワンオンならずバンカーに。

その後、アプローチウェッジでピンの下に着くように

できたんです。

そこで、最初のパターは3メートルくらいの登り。

そのパターがナント短めでした。

短いんだからカップに届くわけないんです。

その後、最初のパターが短めだったから

イメージが残ってしまって、今度はがっつり打ってしまったんです。

それが残念なことにピンの上につけてしまったんです。

残るは下りのパットです。

それが少し触っただけで、タラ~っとカップを過ぎてしまうほどの

速さのパットです。

恐いですよ。カップ過ぎたら止まらないんだから。

という想像はできていたんです。

だから気を付けなきゃって思ってたら、

ナント想像通りのことが起きてしまって、

結局・・・・・・💦

上りのパター

下りのパター

上りのパター

下りのパター

 

そんなこんなで4パットですよ。

ショートホールでダブルパー💦ですよぉ。

 

 

ということで学んだのは、

下りのパットは残したらダメってことなんですよ。

ショートホールなら悪くても2オン2パットのボギーに

すべきです。

 

 

パターやアプローチを打つならゴルフの基本としては、

上りのパットを残すことです。

カップの下の方から、上りのパットを打つのが

一番入りやすいです。

下りのパットはカップを過ぎるとオーバーして

返しが入れられるくらいの距離ならいいのですが、

それがまたカップを通り越して、距離が残るようだと

スコアになりません。

 

 



 

そして、ネットで調べたんです。

『ゴルフは手前から攻める』ということについて。

そしたら、へぇってことが書いてありました。

 

 

 

日本のゴルフ場は、限られた敷地内に収まるように

工夫して設計しているコースが多いのですが、

そのために、グリーンの奥に安全な場所を作る余裕が

なくなっていることがよく見受けられます。

グリーンの奥が急傾斜になっていて、

グリーンオーバーすると、返しのショットが

極端な打ち上げになるホールって多くありませんか?

そn極端な地形の奥に行かせないために、

グリーン奥にバンカーが設置されているところもあります。

つまり、大オーバーすると大叩きすることが多いのは、

コースがそうなっているからなんです!

スポンサーリンク

日本のコースの多くは、グリーン手前が緩やかな傾斜の

花道になっていて、グリーン奥にフラットな地形がなくなっていて、

グリーンの多くも受けグリーンになっているので

「手前から攻める」がセオリーになっているのです!

※これはゴルフダイジェストの記事を参考にさせて頂きました。

 

 

確かに、日本のゴルフ場って、グリーン奥に行くと

大変なことになりますよね。

すごい打ち上げで、グリーン面が全然見えない。

ギリギリ狙ったりすると、ボールは戻ってきてしまうし、

逆にちゃんと乗せようとすると、グリーンをオーバーして

しまうという寂しい状況に・・・・・。

 

 

やっぱり、ゴルフはやっぱり

ゴルフは手前から攻める

ってことです。

これを気にしながらやっていると

スコアアップにつながりますよ。

この攻め方に慣れてしまうと良いスコアになります。

ぜひお試しを~~~。!(^^)!

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

-ゴルフスコア
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ゴルフ上達の近道!スコアアップには絶対アプローチとパター強化。

この前、ゴルフ友達とラウンドしてきたんです。           私はレギュラーティからいつも80台。 友達はレギュラーティから100を切るという 目 …

ラウンド中にスコアを数える派?数えない派? 

ゴルフのラウンド中、あなたはスコアを数えながらプレーしますか? それとも、ホールアウトするまで数えないタイプでしょうか。 「数えた方が集中できる」という人もいれば、 「逆にプレッシャーになるから見ない …

初心者ゴルファー必見!ラウンドで好印象を与える6つの暗黙ルール

ゴルフを始めたばかりの頃は、自分のショットに精一杯で、周りのことまで気が回らないものです。 実際に私もそうでしたし、誰もが通る道ですよね。 ですが、ゴルフにはスコアや公式ルール以外にも「暗黙の基本ルー …

競技ゴルフに挑戦しよう!参加方法とおすすめ試合一覧

ゴルフを続けていると「自分の実力を試してみたい」と思う瞬間が必ず訪れます。 私もずっと迷っていました。ルールもあまり知らなかったし、スコアも100を切れるかどうかのレベル。 怖くて申し込めなかったけれ …

ゴルフ100切り達成!ドキドキの瞬間とその後に見える景色とは?

100切りしたいと思っている方に、100切りする前、100切りした瞬間、100切りした後、 実際どんな感情、感覚なのか、ご紹介します。 いろんな気持ちが入り混じっていた私の状況をお伝えします。 多分、 …