ゴルフプレー中、目の周りを飛ぶ小さな虫の正体と対策。 | アラフィフ女子ゴルファーのスコアアップ大作戦

アラフィフ女子ゴルファーのスコアアップ大作戦

今ではアラフィフ女子ゴルファーが超初心者からシングルになるまでの20年間の体験談をご紹介。お気に入りゴルフアイテムも合わせてご紹介しています。

ゴルフ場

ゴルフプレー中、目の周りを飛ぶ小さな虫の正体と対策。

投稿日:2018年4月30日 更新日:

先日、名門ゴルフ場に行ってきたんです。

平日でたぶん3万円コースの超一流コースです。

 

 

 

 

 

 

 

 

お天気もいいし、気温もいいし、

風もないし、もう最高のゴルフ日和でした。

 

だからこそ、今日は良いスコアを

出そう!という意気込みでゴルフ場に

向かっていました。

 

良かったら70台、

悪くても90にならないゴルフを

目標にしようと

やる気満々です。

 

 

 

 

 

 

よっしゃ~。

今日はやったるでぇ~~~~!!!!

 

 

そんなノリノリな気分でスタートしたラウンド。

6500ヤードちょっとあるレギュラーティでの

コースはとっても広々として

鮮やかな新緑のコース。

 

1ホールごとに打ちごたえのある距離。

 

う~~~~ん!!!

満足ぅ~~~~~!

大満足ぅ~~~~~💛

 

 

 

 

 

 

ボギーやパーが続く中、

まぁ、いつもの調子てゴルフをしていたんです。

 

 

だが・・・・・・・・、

しかし・・・・・・・、

なんと・・・・・・・、

 

 

ホールをひとつずつ進むごとに

私のプレーに邪魔をするものが

出てきたんです。

 

 

 

 

 

 

 

ショットをするとき、

パターをするとき、

ただ歩いている時まで

私の目の周りを黒い小さな物体が

飛び回るっていうやつです。

 

何度も手で追い払っても、

追い払っても目の周りを飛び続ける虫の

ことです。

 

全くプレーに集中できず、

手で追い払うことだけに

気がいってしまい、

ゴルフへの集中力が低下。

 

そこからダブルボギーが

出たりして、

せっかく良いスコアが出せそう~~~!

なんてのはどっかにいっちゃって・・・・・。

 

なんなんだ!!!!

 

あの目の周りを飛び回る

黒くて小さい虫ってのは!!!!

 

みなさん、

そんな目にあったことありませんか?

 

その正体を調べてみたんです。

 

 

なんとその正体はハエの一種。

 

クロメマトイ(正式名称:ヒゲブトコバエ)

 

体長は3ミリ前後、

体は太くて短め、

光沢のある黒。

はねは透明で大き目。

 

春頃から成虫が飛び始める。

 

 

で、なぜこの虫が目の周りを飛ぶのか。

クロメマトイという名前がついた

のもわかる気がします。

 

 

目の周りを飛ぶのには

意味があるようです。

 

彼らの目的は目なんです。

目の中にある涙で、

そこから塩分やたんぱく質を

舐めにくるそうです。

 

そしてまた、

黒くてツヤツヤしたものにも

寄ってくるんです。

 

時々、黒くてツヤツヤしたものを

目と勘違いして止まったりも

するそうです。

 

でも、この虫、

小さいし大したことないだろうなんて

侮っちゃいけませぬ。

 

この虫が目に入ったら、

東洋眼虫という目の病気に

なってしまうこともあるそうです。

 

人、犬、猫に眼虫症を引き起こす

寄生性線虫です。

(ウィキペディアより)

 

これになってしまうと、

にょろにょろとした成虫

(体長11~15mm、

体幅0.33mmの白色の線虫)が

目の中に現れるんだそうです。

 

 

だから!

 

クロメマトイが目に近づいてきたら

絶対、目に入らないようにしてください。

 

では、そこでこいつらが目の周りに

来ないようにする対処法をご紹介します。

 

 

対処法でよく聞く1番良いものは、

ハッカ油なんです。

 

日本ではハッカですが、

英語ではミントと呼ばれています。

そのハッカ草を乾燥させて水蒸気蒸留して

抽出された精油がハッカ油に

なるというわけです。

 

ハッカ油は結構すぐれもので、

虫よけ以外にも、

入浴剤、シャンプー・リンス、製汗スプレー、

口臭予防、夏バテ予防、カビ予防、鼻づまり、

それに朝の眠気覚ましにハッカ油をこめかみに

塗るとシャキッと目が覚めるそうです。

 

ハッカ油は副作用はなく、

口にしても大丈夫なのもあります。

(※食べても良いものと

良くないものがあるのでご注意ください。)

購入するときには、お店の方に聞いて

安全な方を選んでくださいね。

 

 

 

 

 

 

また妊婦さんやまだ赤ちゃんだったり、

小さいお子さんや、

またペットのいるお家の場合は、

刺激が強いこともあるようなので

念のため控えた方が良いかもしれません。

 

 

 

 


ハッカ油を購入した場合は、

自分で虫よけスプレーを作ることができます。

 

用意するもの。

・ハッカ油 20滴~50滴
・無水エタノール 10ml
・精製水  90ml
・スプレー容器

 

作り方としては、

スポンサーリンク

ハッカ油と無水エタノールを先に混ぜます。

そしてそれをスプレー容器に入れて、

精製水を流し込んで、全体を振ってまぜれば

出来上がりです。

 

超カンタン~~~~♪

 

 

 

 

 

 

虫よけ効果を強くしたいときには

ハッカ油の量を多めにするとよいでしょう。

 

 

またスプレー容器を選ぶ際の注意点があります。

ハッカ油はポリスチレン(PS)の素材を

溶かしてしまう場合があります。

それ以外の素材の容器を選ぶようにしましょう。

 

適している容器は・・・・、

・ポリエチレン(PE)

・ポリプロピレン(PP)

・ガラス

・陶器

 

などなど・・・・。

 

↓ ポリエチレン(PE)容器

 

↓ ガラス容器はこちら

 

香水を入れる容器のアトマイザーに

入れれば持ち歩きにも便利だし、

キャディバッグの隅にもすっぽり

収まっていいですよね。

 

このハッカ油は、

このクロメマトイだけではなく、

蚊、ダニ、ハエ、ブヨ、カメムシ、

アブ、ゴキブリにも効果ありです。

 

ネズミ、カラス、こうもりにも効くんだとか。

 

でも、

ペットのいるお家では、

家の中での使用は避けた方がいいですね。

 

 

 

 

 

 

このハッカ油スプレーがあれば、

これでゴルフにも集中できるって

ことです。

 

今回はあんまり納得できるスコアでは

なかったので、次回はミントで

すっきりしながらプレーして

ベストスコア出しちゃいまっせ~~~~♪

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

-ゴルフ場
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ゴルフ場のドレスコード

高級なゴルフ場になればなるほど ドレスコードについてうるさかったり するんですよね。   だけどドレスコードって知ってますか? ドレスコードってなんぞや? と思われるかもしれないですよね。 …

ゴルフ場でのモーニングサービス

ゴルフ場に着いたらまず何をしますか? 練習場に直行する人、まずはたばこを吸って一服する人、 とりあえずレストランでホットコーヒーを飲む人、 朝食を食べる人、パターの練習をする人、 ショップで商品を見る …

桜の中でプレーしたい!お花見ができるゴルフ場をピックアップ。

春っていいですねぇ。 そして春といえば桜ですね。 桜が咲く時にコースを回るなんて最高ですね。           そんな桜を見ながらゴルフがしたい! …

ジェット機のおなかが見えるゴルフ場

今日は台風一過の晴天で、 雲一つない青空の下でゴルフしてきました。 すごい空が青いでしょ。気分爽快~~~~。 気温も30度くらいあって、 9月なのに夏みたいな気候でしたよ。 だからとっても良い条件なの …

きれいな景色のゴルフ場でプレーがしたい!

ゴルフ場って整備されているからなのは 当然なのですが、 お天気が良い日は、おひさまに照らされた コースの緑色がいっそうきれいに 見えるんです。         …