ゴルフクラブは熱に弱い。暑い夏のトランク保管は絶対ダメ~!

アラフィフ女子ゴルファーのスコアアップ大作戦

アラフィフ女子ゴルファーが超初心者からシングルになるまでの25年間の体験談をご紹介。お気に入りゴルフアイテムも合わせてご紹介しています。

ゴルフクラブ

ゴルフクラブは熱に弱い。暑い夏の車のトランク保管は絶対ダメ!

投稿日:2019年4月2日 更新日:

ゴルフクラブは熱に弱いです。

 

 

 

 

 

とはいいつつ、

以前、初心者の頃の私は、

ゴルフクラブをテキトーに扱っていましたが、

実はものすごい危険なんです。

 

 

弱い、弱いって言っても一体どんな風に弱いのか・・・?

 

 

 

 

 

 

分からない人、多いと思います。

 

そこで、ゴルフクラブと熱について、

こんなことが起きてしまうということをご紹介していきます。

 

【目次】
トランク内の温度
ネック部分への影響
グリップへの影響
クラブの取り扱い方法

 

●トランク内の温度

真夏の車のトランクは、ゴルフクラブにとっては、とても危険な場所です。

 

春の車内の温度は40度前後、

夏の車内の温度は50度以上、

真夏の車のトランクの中になれば、

60度~70度、それ以上になることも

あるくらいと言われています。

 

そこで、クラブを抜くときに使用するのがこちらのヒートガン。

ヒートガンの適温は60度~80度くらいなので、真夏のトランクの中の温度とほぼ同じ。

 

ヒートガンをクラブに数秒当て続けるだけで簡単にシャフトが抜けてしまいます。

 

そうなると、真夏のトランクがいかに置いていてはいけない場所というのはわかりますよね。

 

●ネック部分への影響

でもそんなに影響ないんじゃない?

だって、入れてても全然問題なく使えてるし・・・という方も多いと思います。

 

人によってクラブを気にしているか、どうかにもよりますが、

クラブのネック部分の口径と、シャフト径って実はピッタリハマるように

作られているわけではありません。

 

 

 

 

例えばアイアンのホーゼル部分の口径が62~64㎜くらいに対して、

シャフトのチップ側(先端部分)はそれにピッタリではない時があります。

アイアンの口径やシャフトのチップ側(先端部分)の太さはメーカーによって異なります。

 

そのため、アイアンの口径に合わせてピッタリになるように

アルミのようなものを挟んで斜めにならないように、まっすぐ入るようにしながら、

接着剤で剝がれないようにしています。

 

その際、ロフト角やライ角も合わせて接着していたり、

接着後でもロフト角、ライ角を合わせたりするので、

万が一、暑い中に放置していると、接着剤が溶けてしまって

せっかく合わせてある角度が熱によって接着剤が溶けて、

ヘッドとシャフトの向きがずれてしまうということも考えられます。

 

クラブからシャフトがハズれる場合もありますが、外れていないとすると、ヘッドとシャフトがずれていることに

気づかないまま使い続けてしまい、ロフト角、ライ角がズレてしまったまま固まってしまうということです。

 

ロフト角、ライ角が変わると、ボールの方向性や弾道にも影響してきます。

それだけ繊細ということなんです。

 

●グリップへの影響

グリップも熱に弱いです。

グリップのゴム部分自体もゴムや合成素材が柔らかくなったり、変形することがあります。

軽く押すとべたついたり、形が少し変わることも。

さらにグリップの下に巻いているテープが溶けてしまい、グリップの向きがずれてしまう可能性があります。

ヘッド、シャフトとグリップのロゴをまっすぐ合わせて入れてあるクラブが、

熱によってロゴがズレたり、そのグリップ自体のゴムの模様がズレたり、ゆがんだりします。

 

ただ、今まで車のトランクの中に置いておいても抜けたことはないという方も多いと思います。

グリップぐらい、大したことないと思う人も多いと思います。

 

また、バックラインのあるグリップの場合は、手にしっくり来ていたバックラインの場所がズレてしまって、

握りにくくなる可能性もあります。

バックラインがずれたところにあると、そこに手を合わせて握ってしまうことで、

今度はフェースの向きも違うところを向いてしまう可能性もあります。

ボールの方向性は変わってしまいますね。

 

グリップもズレたままで気づかないでいると、そのまま固まってしまい、向きがズレたまま

使用することになります。

方向性、高さ、飛距離などにも影響してしまうかもしれません。

 

●クラブの取り扱い方法

真夏の車のトランクなんてところは、ゴルフクラブにとっては、

とっても危険な場所ということがお分かりいただけましたでしょうか。

 

 

 

 

 

 

暑さの中、ゴルフクラブを車内に置きっぱなしにしていると、

接着剤が溶けて、ネック部分がズレたり、グリップの位置がズレたり

するだけではなく、シャフト自体が抜けてしまうということもあります。

 

その後、工房に駆け込む人がいるようですよ。

 

またカーボンシャフトを使用している人もたくさんいると思いますが、

そのカーボンシャフト自体も高熱が加わると劣化するそうです。

 

例え、シャフトが抜けなかったとしても、

車のトランクの熱で高価なシャフトが劣化してしまい、

シャフトの性能も落ちてしまうし、シャフトの向き、ネックの向き、グリップの向きがズレたり、

さらに工房での加工費用まで払わないといけないとなるともったいないですよね。

 

真夏の車のトランクでは、保管場所として使用しない方が絶対良いです。

 

車の中の温度を気にしながら、ゴルフクラブを大事に使ってくださいね。

ドライバーを純正シャフトからカスタムシャフトに変えたらこんな効果がある。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-ゴルフクラブ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

グリーン周りのアプローチは大事。自分のウェッジは気に入ってますか?

今までのゴルフの気分を変えてみようと思ったのと、 今まで使っていたウエッジの表面が ツルツルっぽくなってきたので、 ウエッジを新しくしてみました。   周りに使っている人が多くて、 みんない …

ドライバーを純正シャフトからカスタムシャフトに変えたらこんな効果がある。

純正シャフトをそのまま使用している方、 今、方向性がバラついていたり、球が高く上がり過ぎたりしていませんか? 実は、純正シャフトが原因のケースも多いんです。 私が以前純正シャフトを使用していましたが、 …

不要なゴルフクラブのメルカリ出品を代行スタート|ClubLoop(クラブループ)と覚えてください

ゴルフクラブ、眠っていませんか?あなたの代わりに販売します。 ゴルフが好きでクラブがどんどん増えてしまう…。買い替えたいけど、古いクラブをどうしていいか分からない。 そんな方に向けたゴルフクラブ専門の …

男性ゴルファー必見!アイアン・ユーティリティ・フェアウェイウッドの比較・選び方

クラブ選びで迷うゴルファー必見! 「アイアン、ユーティリティ、フェアウェイウッドをどう組み合わせるべきか?」 この記事では、各クラブのメリット・デメリット・男性平均飛距離を比較し、さらにおすすめクラブ …

初心者女性ゴルファー必見!ドライバーからパターまでクラブ選び完全ガイド

非力な女性ゴルファーに向けて、扱いやすさと飛距離を考慮したクラブ選びのポイントをまとめました。 どのクラブをどう組み合わせればラウンドがスムーズになるか参考にしてください。 【目次】 ●クラブ比較(ド …