ゴルフクラブの中にはウッド系は
特にヘッドカバーが必要ですよね。
キャディバッグの中で移動中に
クラブとクラブがぶつかったり、プレー中もクラブを
取り出したり戻したりするときに
傷がつかないようにするためには絶対必要なアイテムです。
私が初心者の頃は、プレーするときは
すべてのヘッドカバーを外してしまい、
1日中外しっぱなしにしていました。
でもそのままプレーしてしまうと、
クラブを取るときにクラブ同士で当たってしまい、
傷がついてしまっていました。
少し経つともう傷だらけに・・・・
ゴルフがある程度できるようになってきたら、
その傷自体が気になってしまうようになり、
今では1打1打、打つたびに
その都度外すようにしています。
その方がクラブはきれいに使えます。
人によってはアイアンのひとつひとつにも
カバーをされる方もいますしね。
ゴルフクラブの持ち主によって
それぞれカバーの使い方も少し違いますね。
ウッド系のヘッドカバーの場合、
ゴルフクラブを購入したときについてくる
メーカーのヘッドカバーでもいいんですが、
女子としては全然かわいくないですよねぇ。
あっ、メーカーの方、すいません
私はメンズクラブを使用しているので、
この場合、メンズクラブについてくる
ヘッドカバーはもちろんかわいいわけがないです。
正直、かっこよくもないしなぁ。
レディースクラブの場合はメンズと違って
女子らしくピンク色が使われていたり、
またかわいくおしゃれな感じで
ピカピカするような小さな石が
付いていたりというかわいらしい
女性らしい作りになっているものあるようですね。
だけど、メンズクラブについてくるヘッドカバーは
当たり前ですが、女子にはちょっと・・・という
感じです。
やっぱり購入したときのメーカーの
ヘッドカバーだと、オリジナリティがないですよね。
せっかくメーカーさんがすてきなデザインを
考えて作ってくださってる・・・??のに
こんなこと言ってごめんなさい
やっぱりかわいくてオリジナリティのある
ヘッドカバーがしたい!って思ったりもします。
女性のキャディバッグを見ていると、
良く使われているヘッドカバーは
やっぱりパーリーゲイツが多いですね。
ダントツです。
パーリーゲイツは不動の一位ですよね。
へぇ、こんなのもあるんですね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
たくさんありすぎて載せきれないです。
私ももちろんパーリーゲイツは好きですが
ヘッドカバーに関しては
私は手作りのヘッドカバーを使っているんです。
それは友達がひと編みひと編み編んでくれた
手編みのヘッドカバーなんです。
このヘッドカバーは
どこのゴルフ場に行っても、
試合会場で試合中にプレーしてても、
同伴者や、キャディさん、全く知らない人からも
すごい良いヘッドカバーだねぇ。
って声かけていただけるんですよ。
私の自慢のアイテムなんです。
去年ですが、某高級ゴルフ場に行ったことがあって、
その時にお昼休憩から戻って、
後半のスタートに向かおうとしたときに、
私のヘッドカバーを手に取って見ている人がいたんです。
『あら?どこかで見たことのある人だなぁ~』と
思っていたら有名俳優さんでした。
サスペンス番組とかの脇役で良く出られている有名な
俳優のおじさまでした。
その方が・・・・
『このヘッドカバーいいねぇ。
すごいかわいいよ。どうしたのこれ?』と
言ってくださって、
私は『友達がひとつひとつ手編みで
作ってくれたんですよ。』と話をしたんです。
そしたら『いや~、これはいいわぁ。』と
10分くらいその場を離れずに
私が後半スタートするギリギリのところまで
ずっと手に取って見ながら大絶賛していただきました。
さすがにその俳優さんは自分も欲しいとは
おっしゃっていませんでしたが、
ずっと手に取っているところを見ていると
すごく欲しそうにされてたようでした。
そのヘッドカバーはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
キャディバッグから見える
このヘッドカバーがいいでしょ。
最近、またこんなのを作ってくれました。
どうです?
これなら他の誰ともかち合うことがないというすてきなアイテムですよね。
名前も入れてくれるんです。
色もいろいろと変えたりすると
全く違うもののようにもなるし、
自分だけのヘッドカバーなので自慢の一品です。
誰ともかぶることのない私の大切な
ヘッドカバーをご紹介しました。
こちらも手編みヘッドカバーのオススメ記事です。
その後、また新しく
他にもヘッドカバーの写真が増えました。ぜひご覧ください。