アスリートやお金持ちが選ぶ成功習慣!真ん中を選べ

アラフィフ女子ゴルファーのスコアアップ大作戦

アラフィフ女子ゴルファーが超初心者からシングルになるまでの25年間の体験談をご紹介。お気に入りゴルフアイテムも合わせてご紹介しています。

ゴルフメンタル ゴルフ初心者

成功者になりたいなら“真ん中”を選べ!表彰台も風水も中央が最強だった

投稿日:2017年9月17日 更新日:

みなさん、「真ん中を選ぶ」ことを意識したことはありますか?
実はテレビや記事でも紹介されていたのですが、成功者やお金持ちは、普段から“中央”を選ぶ習慣を持っているそうです。
公衆トイレや座席、ちょっとした選択の場面でも、あえて真ん中を選ぶ。その理由や効果を、私の体験談を交えてご紹介します。

【目次】
成功者はなぜ“真ん中”を選ぶのか?
風水と「中央」の意味
私が実際に真ん中を選んでみた体験談
ゴルフと真ん中意識の意外な関係
まとめ:小さな習慣から運気アップ

●成功者はなぜ“真ん中”を選ぶのか?

テレビ番組や記事でも紹介されていましたが、お金持ちや成功者は「中央」を選ぶ傾向があるそうです。
たとえば、公衆トイレでは端から埋まるのが普通ですが、一流ホテルのトイレでは“真ん中”から埋まっていくとのこと。
表彰台でも一番良い位置は中央。アスリートが自然と真ん中を意識するのも納得ですよね。

トイレ

 

 

 

 

 

 

●風水と「中央」の意味

風水では中央は「自分」を表す大切な位置だとされています。
端っこではなく、あえて真ん中を選ぶことで、自然と運気やエネルギーの良い流れを取り込めるのだそうです。
「中央を選ぶ習慣」を持つことで、お金や運気の流れに乗れる可能性が高まる、というわけです。

表彰台

 

 

 

 

 

 

●私が実際に真ん中を選んでみた体験談

私自身、これまであまり気にしていなかったのですが、情報を知ってからは意識して「真ん中」を選ぶようになりました。
・公衆トイレでは中央の個室へ
・電車やバスの座席でも真ん中
・ちょっとした買い物や選択の場面でも中央の商品を
まだ始めたばかりなので大きな変化はありませんが、ちょっと“気分が違う”感覚があります。

スポンサーリンク

●ゴルフと真ん中意識の意外な関係

これをゴルフに置き換えると、スタンスやボールの位置も「真ん中」がキーワードになります。
アドレスで体の中心を意識することで、スイングのバランスが整いやすく、結果的に安定したショットにつながるんです。
つまりゴルフでも“中央を意識する習慣”は、運気だけでなくスコアアップにも役立つのかもしれませんね。

ゴルフと真ん中

 

 

 

 

 

 

●まとめ:小さな習慣から運気アップ

「真ん中を選ぶ」ことは、ちょっとした意識でできる簡単な習慣です。
・成功者は中央を選ぶ
・風水でも中央は重要
・ゴルフでも“真ん中意識”はスイングを安定させる
普段の生活に取り入れることで、気持ちも堂々としてきます。
意識してみてください。何かが変わるかも!

スポンサーリンク

-ゴルフメンタル, ゴルフ初心者
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ペリアと新ペリア

今日コンペに行ってきました。 賞品がもらえるので頑張らなきゃ! と意気込んで行ってきました。   なんと! 今日のコンペは全員に賞品があるんです。   だからまぁ、どんなスコアでも …

クールにゴルフをしよう!大人のゴルフで冷静に。

どのスポーツでもそうだと思うんですけど、 うまくいかないときって冷静な判断ができずに、 少しキレ気味の時って絶対あると思うんです。           …

地味だけど超重要!ゴルフでスコアを左右する「パター」の選び方と練習法

ゴルフでスコアを作るうえで、実は一番大事なのがパターなんですよね。 ゴルフを始めたころに、ゴルフ上級者によくそのことを言われたんです。 でもその頃の私は『だってドライバーがまっすぐいかないとスコアにな …

ゴルフボールに印をつける意味とは?誤球防止とおすすめマーキング方法

ラウンド中に「これ、自分のボールだっけ?」と迷った経験はありませんか? ゴルフボールはメーカーやデザインが似ているものが多く、同じ番号を使っているプレーヤーも珍しくありません。 そんなとき、自分のボー …

競技ゴルフに挑戦しよう!参加方法とおすすめ試合一覧

ゴルフを続けていると「自分の実力を試してみたい」と思う瞬間が必ず訪れます。 私もずっと迷っていました。ルールもあまり知らなかったし、スコアも100を切れるかどうかのレベル。 怖くて申し込めなかったけれ …