ゴルフスイング改造で涙あり笑いありの6つの体験談

アラフィフ女子ゴルファーのスコアアップ大作戦

アラフィフ女子ゴルファーが超初心者からシングルになるまでの25年間の体験談をご紹介。お気に入りゴルフアイテムも合わせてご紹介しています。

ゴルフスイング ゴルフスコア ゴルフメンタル ゴルフ初心者

ゴルフスイング改造で涙あり笑いありの6つの体験談

投稿日:2020年2月10日 更新日:

私は自分のゴルフを劇的に変えるため、ただいまスイング改造の真っ最中です。

この改造の目的は、スイングをきれいにして、70台を安定して出せるようにすること。
さらに、ドライバーの飛距離を240ヤードに伸ばし、バンカーやアプローチもピンそばに寄せ、
パターは渋野日向子プロのように左腕を上げてガッツポーズを決められるゴルフを目指しています。
最終的にはグロスで60台も出すのが目標です。

目標が高すぎて、自分でも「大丈夫かな…💦」と思うこともあります。

そのために、毎日練習し、体幹を鍛え、食事も意識し、できるだけ歩くようにしたり、階段を使ったりしています。

ただ、このスイング改造、正直言って辛く、悔しく、悲しいこともたくさん経験しています。
「この努力はどこにつながるのだろう」「ただのアマチュアなのに、なぜこんなに辛い思いをしているのだろう」と考えることもあります。

自分のゴルフを良くしたくて必死にスイングを変えているのに、結果がすぐには出ないんですよね。

ということで、今回はスイング改造中に経験した辛いこと、悔しいこと、悲しいことをまとめて、ぶっちゃけてみることにしました。

【目次】
一時期スイングがチンプンカンプンになる
ドライバーがちょろった
スコアが出ない
競技仲間からの視線
自信喪失
どん底から這い上がるためにやっていること

●一時期スイングがチンプンカンプンになる

今までやってきた動きを変えると、慣れない分、すぐには思うように打てません。
頭の中と体の動きが違うことをしようとしているので、最初はチンプンカンプンです。

アドレスまでは「こう動こう」と考えているのに、いざ打ち始めるといくつか忘れてしまい、結局ひとつしかちゃんとできなかったり。
その結果、軌道がずれ、ボールは思った方向に飛ばず、時にはダフったりチョロったり。トップしてしまうこともあります。

やれることができていないのはわかっているのですが、思うように打てないときは挫折しそうになったり、涙が出るほど悔しいこともあります。
それでも「良くしたい」という気持ちが勝っているので、絶対にあきらめません。
頭がチンプンカンプンでも、ゴルフを変えたいなら、自分の体に覚えさせるまでやり抜くしかないのです。

●ドライバーがちょろった

改造前の私は、ドライバーでチョロすることはほとんどありませんでした。
でも、スイングを変えると、考えすぎやタイミングのズレで、ドライバーがちょろることがあります。

 

ボールは手前にしか飛ばず、周りの組の人たちの視線が気になってしまうことも…。
でも、これも改造中なら仕方ないこと。
「今、直しているんだから」と自分に言い聞かせるしかありません。

 

●スコアが出ない

スイング改造中はスコアが悪くなるのが当たり前。
先生からも「改造すると一時的にスコアは落ちます」と言われています。

平均スコア85だった私も、改造中はほぼ90超え。
80台を出したのはいつだったか…と感じるほどです。

 

 

 

 

 

ゴルフ仲間にはずっと負けっぱなしで、帰りの車で落ち込むこともあります。

●競技仲間からの視線

スコアが悪いと、「ゴルフに向いてないのかな…」と思うこともあります。
でも、改造をあきらめずにやり続けています。

仲間は優しいですが、勝負になると1打の差で悔しさを感じます。
改造が終わったら、ギャフンと言わせてやる!と心に誓い、悔しさをバネにしています。

●自信喪失

スコアが悪い日が続くと、自信喪失は避けられません。
「下手だなぁ…」「このままで大丈夫かな…」とため息が出ることもあります。

でも、最終的には「もっと上手くなりたい」という思いが勝るので、簡単にはあきらめられません。
しぶとい自分に感謝です。

●どん底から這い上がるためにやっていること

スイング改造でスコアは一時的に落ちますが、これは成長の過程。
アラフィフでもまだ筋肉や体力はあるので、老化に負けずにトレーニングを続けています。

スポンサーリンク

コーチの言葉どおり、スイング改造はコースで実践し続けないと身につきません。
少しずつゴルフが変わってきていることを実感しながら、あきらめずにやることで、新しい世界が見えてきます。

 

スポンサーリンク

-ゴルフスイング, ゴルフスコア, ゴルフメンタル, ゴルフ初心者
-, , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ゴルフ初心者が100切りするために!短いクラブから始める練習法

ゴルフを始めたばかりの方や、ドライバーがなかなか安定しないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 「早くドライバーで飛ばしたい!」という気持ちは分かりますが、実は上達の近道は短いクラブから練習する …

ゴルフのスコアはボギーまでしか打たない主義

私は100切りを目指していたころから 現在もずっと基本はボギーペースなんです。               100切りを目指してい …

10年前のゴルフクラブから買い替えたら飛距離が激変!中古クラブの上手な手放し方と現金化のコツ

今使っているゴルフクラブ、いつから使っていますか? 私はつい去年まで、なんと10年前のクラブを使っていました。 正直「まだキレイだし、これで十分」と思っていて、買い替えるつもりなんてまったくなかったん …

ゴルフでパット数を減らす!自分に合ったパター選びとフィッティングの秘訣

ゴルフでパット数を減らす秘訣は「自分に合ったパター選び」から! ゴルフではショットも大事ですが、同じくらいパットもスコアに直結する重要な要素です。 どんなに短い距離でも外してしまえば1打。 せっかくパ …

アプローチウェッジ徹底解説!本数・ロフト角・バンス・人気メーカーの選び方ガイド

スコアアップに欠かせないのがアプローチウェッジ。 以前は2本のウェッジで十分とされていましたが、最近では3本、4本と細かく使い分けるゴルファーが増えています。 「どの組み合わせが自分に合うのか?」「そ …