アラフィフ女子の人生最後の挑戦!スイング改造の記録

アラフィフ女子ゴルファーのスコアアップ大作戦

アラフィフ女子ゴルファーが超初心者からシングルになるまでの25年間の体験談をご紹介。お気に入りゴルフアイテムも合わせてご紹介しています。

ゴルフスイング ゴルフスクール ゴルフメンタル

アラフィフ女子の人生最後の挑戦!半年で変わったスイング改造の記録

投稿日:2020年2月10日 更新日:

アラフィフ女子、人生最後の挑戦として半年前から スイング改造 に踏み出しました。

「本当に変えられるの?」「今より下手になったらどうしよう…」と不安はありましたが、自分のゴルフをもっと良くしたいという思いで一大決心。
すぐに結果が出ないもどかしさ、悔しさ、毎日続ける大変さもありますが、小さな手応えや嬉しい変化も出てきています。
この記事では、私が改造中に感じたこと、取り組み方、そして出てきた変化をわかりやすくまとめました。
これから改造を考えている方、興味はあるけど一歩が踏み出せない方の参考になればうれしいです。

【目次】
筋トレ
良い先生に出会うとこうなる
スイングが自然にカッコよくなってくる
飛距離が伸びてくる
気持ちが変わってくる

●筋トレ

スイング改造を決意したきっかけの一つが「筋トレ」でした。

全国大会に出たとき、年上の女性たちが驚くほど飛ばしていて、その理由を聞くと全員が「筋トレ(体幹トレーニング)をやっている」と答えました。

私は当時まったくしていなかったので衝撃を受け、すぐにピラティス中心のトレーニングを始めました。

体幹が鍛えられることで、日常生活の動きがスムーズになり、布団からの起き上がりや家事の動作も楽に。

見た目の変化だけでなく、動きやすさや疲れにくさ、健康面でのプラスを感じています。

パンツが履けるようになったり、ポッコリおなかが気にならなくなったのも嬉しい変化です。

筋トレ

 

 

 

 

 

 

●良い先生に出会うとこうなる

いろんな先生に見てもらったり、自己流で試行錯誤したりしても行き詰まっていましたが、ついに自分に合う先生に出会えました。

理論的で丁寧に全体の動きを説明してくれる先生で、動画を送ればすぐにフィードバックが返ってくる親身さもあります。

私の通う先生はプライベートレッスンで時間をたっぷり取り、じっくり見てくれます(料金も良心的)。

「70台前半を出そう。アンダーも狙えるよ」と背中を押してくれたその言葉が、私の本気スイッチになりました。

●スイングが自然にカッコよくなってくる

先生の指導で「上半身の力は思っているほど要らない」ということに気づきました。

両手を耳に当てたくらいの力加減でスイングする感覚を教わり、力を抜けるようになるとクラブの動きが滑らかになってきます。

ただし、上半身の力を抜くためには下半身と股関節の使い方が重要です。土台が安定して動けるようになって初めて上半身が自由になります。

グリップ、重心、体の連動など全体を整える必要があり、先生の細かい説明がとても役立っています。

少しずつトップからダウンまでのクラブの動きがプロっぽくなってきたのを実感しています。

まだ直すべき点は多いですが、「かっこよくて静かなスイング」を目指して続けています。

●飛距離が伸びてくる

スイングが正しい動きに近づくと、クラブの効率が良くなりボール初速が上がるため、飛距離も伸びてきます。

振り抜きが良くなったことでヘッドスピードが生まれ、以前とは違った飛びを感じられるようになりました。

プロが飛ぶ理由は「身体の正しい使い方」ができているから。

無駄に力を入れない効率の良いスイングを作れば、飛距離は自然についてくると実感しています。

スポンサーリンク

●気持ちが変わってくる

ショットが安定してくると、気持ちも変わってきます。以前は試合で不安になり体が固まってしまうことが多かったのですが、

ショットの手応えが増えると自信がつき、メンタル面でも落ち着いてプレーできるようになりました。

先生に「ショットが良くなればメンタルも強くなる」と言われた時は半信半疑でしたが、実際に変化を感じ始めて、その言葉の意味がわかってきました。

やった!

 

 

 

 

 

 

まとめ

スイング改造には「今のゴルフが一時的に崩れる覚悟」が必要です。

しかし、その先には確実な成長と新しい楽しさが待っています。

やらないで後悔するより、挑戦して後悔したほうがずっと良い——私はそう感じています。

 

【関連記事】ゴルフスイング改造で涙あり笑いありの6つの体験談

スポンサーリンク

-ゴルフスイング, ゴルフスクール, ゴルフメンタル
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ビジネスゾーンって知ってる?

ビジネスゾーンで知ってますか? ゴルフ用語みたいですよ。 その言葉からゴルフ用語って感じしないですよね。 私、最初に聞いたときにゴルフ用語でなんでビジネス?って思ったんですよ。 思いません? 仕事=ビ …

ゴルフで緊張するのはなぜ? 自信を付けるにはどうすればいいか。

朝一のティーグランドで、 今日は良いスコアを出すぞ~~~!!               な~んて思いながら素振りしていると、 な …

ゴルフにとって肩甲骨がどんなに大事か?飛距離と安定性の秘密

ゴルフスイングで「体の回転が大事」とよく言われます。 しかし実際に体をスムーズに回転させるために欠かせないのが肩甲骨の動きです。 肩甲骨は腕と体をつなぐ大切なパーツであり、その可動域が広いほどスイング …

ゴルフスイングは8割が正解!マンぶり卒業で飛距離と安定感UP

「飛ばしたい!」という気持ち、ゴルファーなら誰でもありますよね。 でも実は、スイングは“8割の力”で振るほうが、見た目もスコアも格段に良くなるんです。 この記事では、私自身の体験談や理由を交えて、その …

ゴルフ上達は情報の取捨選択がカギ!雑誌・YouTube・スクールの活用法

ゴルフをしていると、雑誌やYouTube、スクールのレッスンなど、さまざまな情報に触れる機会があります。 でも「どれを信じればいいの?」「結局どれが正しいの?」と迷った経験はありませんか? 私自身、雑 …