ゴルフのラウンド後、「今日は頑張ったし焼肉いこう!」という気分になりますよね。
でも、焼肉って脂っこいし、体に悪いのでは?と思う方も多いはず。
実は食べ方さえ工夫すれば、焼肉はゴルフ後の体の回復にぴったりなメニューなんです。
【目次】
●焼肉がゴルフ後におすすめな理由
●選ぶなら赤身肉!脂身を避けるのがポイント
●野菜と一緒に食べて栄養バランスを整える
●飲み物と〆メニューで回復力を上げる
●ゴルフ後に避けたい焼肉の食べ方
●まとめ:正しく食べれば焼肉は“最高のご褒美メシ”
① 焼肉がゴルフ後におすすめな理由
ゴルフは見た目以上に下半身・背中・腕の筋肉を使うスポーツ。
ラウンド後の体は筋肉の微細な損傷が起きているため、回復には良質なたんぱく質が欠かせません。
焼肉の赤身肉には、筋肉修復を助けるたんぱく質に加え、鉄分やビタミンB群も豊富に含まれています。
疲労回復とエネルギー代謝のサポートにぴったりです。
② 選ぶなら赤身肉!脂身を避けるのがポイント
焼肉の部位選びが最も重要です。
脂身の多いカルビやホルモンは美味しいですが、消化に時間がかかり、翌日の疲労感が残る原因になります。
おすすめの部位は以下の通りです:
- 牛ヒレ・ロース・ハラミ(脂質が少なく高たんぱく)
- 豚ヒレ・豚ロース(ビタミンB1が豊富)
- 鶏もも・鶏むね(低脂肪・高たんぱく)
特にハラミは“見た目よりヘルシー”で、ゴルフ後には最適です。
③ 野菜と一緒に食べて栄養バランスを整える
肉ばかりでは栄養バランスが崩れ、胃にも負担がかかります。
抗酸化ビタミンを含む野菜を一緒に摂ることで、日焼けによる肌ダメージのケアにもなります。
- サンチュ・レタス(食物繊維で脂質の吸収を抑える)
- ピーマン・パプリカ・トマト(ビタミンCで紫外線ダメージ対策)
- ナムル・キムチ(乳酸菌・ミネラル補給)
「サンチュ+赤身肉+キムチ」で包んで食べれば、体に優しい焼肉プレートの完成です。
④ 飲み物と〆メニューで回復力を上げる
ゴルフ後の体は汗で水分とミネラルを失っています。
焼肉の時もアルコールを控えめにして、以下の飲み物でリカバリーを意識しましょう。
- ウーロン茶・麦茶:脂肪の吸収を抑える
- スポーツドリンク(少量):ナトリウム・カリウム補給
- ココナッツウォーター:天然ミネラル豊富
また、〆に「わかめスープ」や「冷麺(半量)」を選べば、ミネラル補給と消化を助けます。
⑤ ゴルフ後に避けたい焼肉の食べ方
以下のような食べ方は、せっかくの回復を妨げる原因になります。
- 脂身の多い肉ばかり食べる
- 甘めのタレを大量につける(糖質・塩分過多)
- ビールをたくさん飲む(脱水・筋肉修復の妨げ)
- 〆にラーメンやデザートをがっつり食べる
焼肉を「ご褒美」にするのはOKですが、“体の回復を意識した食べ方”に変えるのがコツです。
まとめ:正しく食べれば焼肉は“最高のご褒美メシ”
ゴルフ後に焼肉を食べるのは悪いことではありません。
むしろ赤身肉+野菜+水分補給を意識すれば、筋肉の回復・疲労軽減・美肌効果まで期待できます。
「頑張った日の焼肉」は、体のためにも心のためにも◎
次のラウンドも気持ちよく迎えるために、ぜひ“健康的な焼肉タイム”を楽しんでください。
【関連記事】ゴルフ後の足裏ケアで疲れを翌日に残さない方法|青竹踏み・冷却シップ活用術

