ゴルフ後に焼肉はアリ?疲労回復と筋肉修復に効果的な食べ方5選

アラフィフ女子ゴルファーのスコアアップ大作戦

アラフィフ女子ゴルファーが超初心者からシングルになるまでの25年間の体験談をご紹介。お気に入りゴルフアイテムも合わせてご紹介しています。

ゴルフ健康 ゴルフ初心者 マッサージ、鍼、ケア

ゴルフ後に焼肉はアリ?疲労回復と筋肉修復に効果的な食べ方5選

投稿日:2017年7月20日 更新日:

ゴルフのラウンド後、「今日は頑張ったし焼肉いこう!」という気分になりますよね。
でも、焼肉って脂っこいし、体に悪いのでは?と思う方も多いはず。
実は食べ方さえ工夫すれば、焼肉はゴルフ後の体の回復にぴったりなメニューなんです。

【目次】
焼肉がゴルフ後におすすめな理由
選ぶなら赤身肉!脂身を避けるのがポイント
野菜と一緒に食べて栄養バランスを整える
飲み物と〆メニューで回復力を上げる
ゴルフ後に避けたい焼肉の食べ方
まとめ:正しく食べれば焼肉は“最高のご褒美メシ”

① 焼肉がゴルフ後におすすめな理由

ゴルフは見た目以上に下半身・背中・腕の筋肉を使うスポーツ。
ラウンド後の体は筋肉の微細な損傷が起きているため、回復には良質なたんぱく質が欠かせません。
焼肉の赤身肉には、筋肉修復を助けるたんぱく質に加え、鉄分やビタミンB群も豊富に含まれています。
疲労回復とエネルギー代謝のサポートにぴったりです。

② 選ぶなら赤身肉!脂身を避けるのがポイント

焼肉の部位選びが最も重要です。
脂身の多いカルビやホルモンは美味しいですが、消化に時間がかかり、翌日の疲労感が残る原因になります。
おすすめの部位は以下の通りです:

  • 牛ヒレ・ロース・ハラミ(脂質が少なく高たんぱく)
  • 豚ヒレ・豚ロース(ビタミンB1が豊富)
  • 鶏もも・鶏むね(低脂肪・高たんぱく)

特にハラミは“見た目よりヘルシー”で、ゴルフ後には最適です。

③ 野菜と一緒に食べて栄養バランスを整える

肉ばかりでは栄養バランスが崩れ、胃にも負担がかかります。
抗酸化ビタミンを含む野菜を一緒に摂ることで、日焼けによる肌ダメージのケアにもなります。

  • サンチュ・レタス(食物繊維で脂質の吸収を抑える)
  • ピーマン・パプリカ・トマト(ビタミンCで紫外線ダメージ対策)
  • ナムル・キムチ(乳酸菌・ミネラル補給)

「サンチュ+赤身肉+キムチ」で包んで食べれば、体に優しい焼肉プレートの完成です。

スポンサーリンク

④ 飲み物と〆メニューで回復力を上げる

ゴルフ後の体は汗で水分とミネラルを失っています。
焼肉の時もアルコールを控えめにして、以下の飲み物でリカバリーを意識しましょう。

  • ウーロン茶・麦茶:脂肪の吸収を抑える
  • スポーツドリンク(少量):ナトリウム・カリウム補給
  • ココナッツウォーター:天然ミネラル豊富

また、〆に「わかめスープ」や「冷麺(半量)」を選べば、ミネラル補給と消化を助けます。

⑤ ゴルフ後に避けたい焼肉の食べ方

以下のような食べ方は、せっかくの回復を妨げる原因になります。

  • 脂身の多い肉ばかり食べる
  • 甘めのタレを大量につける(糖質・塩分過多)
  • ビールをたくさん飲む(脱水・筋肉修復の妨げ)
  • 〆にラーメンやデザートをがっつり食べる

焼肉を「ご褒美」にするのはOKですが、“体の回復を意識した食べ方”に変えるのがコツです。

まとめ:正しく食べれば焼肉は“最高のご褒美メシ”

ゴルフ後に焼肉を食べるのは悪いことではありません。
むしろ赤身肉+野菜+水分補給を意識すれば、筋肉の回復・疲労軽減・美肌効果まで期待できます。

「頑張った日の焼肉」は、体のためにも心のためにも◎
次のラウンドも気持ちよく迎えるために、ぜひ“健康的な焼肉タイム”を楽しんでください。

【関連記事】ゴルフ後の足裏ケアで疲れを翌日に残さない方法|青竹踏み・冷却シップ活用術

スポンサーリンク

-ゴルフ健康, ゴルフ初心者, マッサージ、鍼、ケア
-, , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ラウンド後のお風呂は必要?ゴルフ後の体の回復効果と入らない場合の違い

ゴルフが終わってから、お風呂に入る派ですか? 入らない派ですか?         私は真夏以外は、ほとんど入らないです。   でも、お風呂に入るべきか …

ゴルファーにとってお風呂は最高のケア方法!幸せホルモンでリラックス!

ゴルフのラウンドは、普段使わない筋肉を使ったり、長時間歩いたりするため、思っている以上に身体に負担がかかります。 そんなゴルファーにおすすめなのが「入浴によるケア」。お風呂に入ることで心身を整え、翌日 …

50代、60代、70代ゴルファー必見!飛距離が落ちる理由とその対策

50代、60代、70代の皆様で腰や膝が痛い方、股関節が硬い方、肩甲骨の可動域が小さい方、 なぜ身体の動きが悪くなるかご存知ですか?   年齢と共に飛距離が落ちてくると皆さん口をそろえて言いま …

コンビニに緊急避難! ゴルフ帰りに現るある怪物との闘い。

ゴルフの予定を入れてから、 ゴルフ当日になるまでがまず楽しみ。 ♪もうぉ~、い~くつ寝るとゴルフ場~~~♪             そしてゴ …

初心者ゴルファー必見!ラウンドで好印象を与える6つの暗黙ルール

ゴルフを始めたばかりの頃は、自分のショットに精一杯で、周りのことまで気が回らないものです。 実際に私もそうでしたし、誰もが通る道ですよね。 ですが、ゴルフにはスコアや公式ルール以外にも「暗黙の基本ルー …