ゴルフ100切り達成!ドキドキの瞬間とその後に見える景色とは?

アラフィフ女子ゴルファーのスコアアップ大作戦

アラフィフ女子ゴルファーが超初心者からシングルになるまでの25年間の体験談をご紹介。お気に入りゴルフアイテムも合わせてご紹介しています。

ゴルフスコア ゴルフメンタル 100切り

ゴルフ100切り達成!ドキドキの瞬間とその後に見える景色とは?

投稿日:2018年12月10日 更新日:

100切りしたいと思っている方に、100切りする前、100切りした瞬間、100切りした後、

実際どんな感情、感覚なのか、ご紹介します。

いろんな気持ちが入り混じっていた私の状況をお伝えします。

多分、みなさんも100切った時に、同じ気持ちになるのではないかなと思います。

100切りはもちろん、100を切った後もこの記事を読んでみてください。

同感していただけると思います。

【目次】
100切り目前のドキドキ感と達成の瞬間
ベストスコアは絶対ボギーオン!まずは100切りを目指そう
ボギーオン戦略がなぜ大事なのか
効果的な練習方法
道具選びのポイント
次の目標、90切りへのステップ
まとめ

●100切り目前のドキドキ感と達成の瞬間

100切りまであとわずか。しかし、なかなか切れない……。

パットを打つ手が震え、心臓がバクバク。頭の中は「入れ!」の一点集中。

ついに最後のパットがカップに吸い込まれ、「99」のスコアが目に入った瞬間、喜びが体全体に広がります。

同伴者の笑顔、広がる青空、フェアウェイの景色。

思わずガッツポーズをしながら、天を仰いで「うゎ~!やった~!」と叫んでしまいました。

まるでプロが優勝した時のような、動きをしてしまうほど・・・・。

今思うと、ちょっと勘違い入ってますが(汗)

これで、自分も100切りの仲間入りができた!とうれしくなり、

そこから1週間くらいは上機嫌でしたね~。

 

しかし、100を一度切ったからといって、スコアが安定するわけではありません。

その後も100前後を行ったり来たり。

仲間たちも100切りを目指しており、ラウンド中にあれこれ作戦を相談したり、失敗に笑ったり。

こうした経験が、さらにゴルフの楽しさを引き上げてくれます。

100前後のスコアを重ねるごとに、だんだん100を切る回数が増えていきます。

それから、次は90切りが少しずつ見えてきて、90切りを目標に考え始めるんですよね。

このワクワク感こそ、初心者が100切りを目指す楽しさの本質です。

●ベストスコアは絶対ボギーオン!まずは100切りを目指そう

100切りを目指すためには、無理なショットよりも安全策でボギーを取る「ボギーペース」が重要です。

安全にプレーすることで、焦らずスコアをまとめることができます。

【参考記事】

100切り最短ルートはボギーオン!ゴルファーのための実践ガイド

 

●ボギーオン戦略がなぜ大事なのか

派手なショットにこだわると、ミスが増え精神的に不安定になります。

ボギーペース戦略では、林やラフに入った場合でも確実に脱出してボギーを狙います。

 

ボギーオンした時に、ピンによれば1パットのパーです。

そしてもしアプローチで寄らなければ2パットでボギーで済みます。

それを続ければ90だって出せるんですよね。

9打も余分にミスしてよいとなると、少し楽になりますよね。

 

何も考えないでやると、ダブルボギー、トリプルボギーなんて簡単に出てしまいます。

ボギーという状況が頭の中にあれば、いろいろと戦略を考えるような癖がつきます。

この戦略が100切りへの近道です。

●効果的な練習方法

ショートゲームやパット、脱出ショットの練習が効果的です。

・グリーン周りからの寄せやパット精度
・林やラフからの脱出ショット
・ボギー確実に取れるショットの確認
・ウェッジなどの小さいクラブの精度アップ

これらの練習を繰り返すことで、実際のラウンドでも落ち着いてプレーできます。

ドライバーばかり練習していても、グリーン周りの繊細な技術は身につかないのでご注意です。

 

●道具選びのポイント

クラブ選びも重要です。

扱いやすいドライバー、打ちやすいアイアン、距離感を合わせやすいパターを選ぶことで、安全策のショットがしやすくなります。

100切りができたら、ある程度スイングができてきているので、クラブフィッティングに行ってみてもよいかもしれません。

合うヘッド、シャフトにしてあげることで、振り感が心地よくなるので、飛距離・方向性に影響してきます。

スポンサーリンク

レベルアップしたい、競技に出てみたいと思う方は、クラブフィッティングをお勧めします。

●次の目標、90切りへのステップ

100切りを繰り返し達成していくうちに、気づけばスコアは安定し、90前半が出るようになってきます。

そうなると不思議なもので、「次はもっと上を目指したい」という気持ちが自然と湧いてくるんです。

つまり、いよいよ90切りを意識し始めるわけですね。

ここで大切になるのが、これまで実践してきたボギーペース戦略の応用です。

無理に攻めず、少しずつミスを減らしていく工夫を重ねることで、確実に次のステップ ― 90切り ― が現実味を帯びてきます。

●まとめ

100切りはゴルフ初心者にとって大きな達成感とワクワク感をもたらします。

ドキドキの瞬間、達成後の景色、仲間とのやり取りを楽しみつつ、安全策でボギーペースを意識することで、次の目標90切りも自然に見えてきます。

ぜひ、だまされたと思ってボギーペースを何度もトライしてみてください。

少ししたら、ボギーペースが自然にできるようになって、平均スコアが上がりますよ。

おすすめです!

 

スポンサーリンク

-ゴルフスコア, ゴルフメンタル, 100切り
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ライザップゴルフで初心者高橋克典の100切りに挑戦とは・・・。

最近、ライザップゴルフのコマーシャルが流れてますよね。 【ライザップゴルフ】 だだのライザップは痩せてスリムな身体を作る みたいなやつじゃないですか。 でもライザップゴルフってのはゴルフがうまくなって …

ゴルフで緊張するのはなぜ? 自信を付けるにはどうすればいいか。

朝一のティーグランドで、 今日は良いスコアを出すぞ~~~!!               な~んて思いながら素振りしていると、 な …

ゴルフの基本は手前から攻める。アプローチ&パター編。

ゴルフって気持ち的にはどんどん攻めていった方が いいような気もしますよね。 例えばどこの位置からでも、どんなライからでも がっつりピンを狙って乗せていこうとするとか、 パターでも距離があったりしてもが …

上がり3ホールが大事。ゴルフのスコアアップする秘訣。

上がり3ホールで大たたきしたこと ありませんか? ラウンドが終わってみて、 後悔するのが上がり3ホール。   がっかり・・・。 またスコアが良くなかった💦 途中までは良かった …

ゴルフのスコアはボギーまでしか打たない主義

私は100切りを目指していたころから 現在もずっと基本はボギーペースなんです。               100切りを目指してい …