ゴルフって足裏を結構使いますよね。
地面をしっかりと感じながらスイングしたり、ラウンド中には歩くために使ったり、バンカーでは砂の硬さなんかも感じとったり、足裏はゴルフには大事な部分です。
そしてプレーが終わった後には、足が疲れますよね。スコアが悪かった日には特に疲れを感じたりして…。
あ~~、づがれたぁ~~~~~!!そんな日はなぜかいつもより余計に足裏がジンジンと痛かったりもします。
スコアが良くても悪くても、それだけ足を使っているので疲れは当然ですよね。
私は最近、100円ショップで青竹踏みを買いました。踏むと少し痛いのもありますが、結構痛気持ちいいんですよね。「効いてる!」って感じがします。
足裏は『第二の心臓』とも呼ばれ、血流や内臓のツボともつながっています。普段意識していない部分ですが、ゴルフで使った後はケアが大事です。
私の場合、ゴルフ当日はシップで冷やして翌日の疲れを軽減しています。冷却シップで炎症を抑えつつ、青竹踏みで血行を促すと翌日スッキリします。
【目次】
● 足裏ケアの重要性と効果
● プレー後のおすすめケア方法
● 足裏ケア おすすめアイテム
● 日常でできる足の健康習慣
● まとめ
●足裏ケアの重要性と効果
足裏を刺激すると血行がよくなり、老廃物のつまりが解消されます。
血液が身体中に循環され、血圧やむくみ、冷え性、便秘の改善にも効果があります。
また足裏には肩こりや身体の疲れに効くツボもあり、マッサージ効果も抜群です。
●プレー後の足裏ケア方法
- 青竹踏みで足裏刺激:5~10分踏むだけで血行促進。
- 冷却シップでクールダウン:筋肉の炎症を抑え、疲れを翌日に残さない。
- ふくらはぎマッサージ:第二の心臓である足の血流を整えます。
●足裏のためのおすすめアイテム
●日常でできる足の健康習慣
- ウォーキングや軽いジョギングで足の筋肉を毎日使う
- テレビを見ながら、歯磨きの合間に青竹踏みを踏む
- 寝る前に足裏マッサージで血流を整える
●まとめ
- ゴルフ後の足裏ケアは翌日の疲れを残さないために重要
- 青竹踏み・冷却シップ・着圧ソックスで血流促進と疲労回復
- 日常的に足を動かす習慣を作ることが、健康な足と快適なラウンドにつながります