ゴルフ練習場でスニーカーはだめ。ゴルフシューズを履く理由。

アラフィフ女子ゴルファーのスコアアップ大作戦

アラフィフ女子ゴルファーが超初心者からシングルになるまでの25年間の体験談をご紹介。お気に入りゴルフアイテムも合わせてご紹介しています。

ゴルフグッズ ゴルフシューズ ゴルフスイング ゴルフスコア ゴルフ初心者 ゴルフ練習場 プロゴルファー 飛距離アップ 100切り 70台

ゴルフ練習場でスニーカーはだめ。ゴルフシューズを履く理由がある。

投稿日:2018年10月18日 更新日:

ゴルフ練習場に行くと、スニーカーで練習している人をよく見かけます。

確かにマットの上だし「コースじゃないからスニーカーで十分」と思う人も多いでしょう。

でも実際には練習場でもゴルフシューズを履いた方がスイングが安定し、上達スピードが速いのです。

特に最近のゴルフシューズは、スパイクレスでもグリップ力や安定性が進化していて、練習でもその効果を実感できます。

今回は「練習場でなぜゴルフシューズが必要なのか」「今どきのシューズ選びのポイント」についてまとめました。

【目次】
練習場でゴルフシューズを履くメリット
最新ゴルフシューズの特徴(スパイク vs スパイクレス)
ボアシステムや快適性の進化
自分に合うシューズの選び方

 

●練習場でゴルフシューズを履くメリット

練習場は芝生ではなくマットですが、スニーカーよりもゴルフシューズを履くことで踏ん張りが効き、体重移動や下半身の安定感が向上します。

特にスイングで大事な「壁」を作る感覚は、柔らかいスニーカーだと周りが柔らかすぎて得にくいもの。

ゴルフシューズの周りがしっかりしているのは、スイング中のブレを抑えてくれるものでもあるんですよね。

短いクラブならまだスニーカーでもどうにかなりますが、長いクラブになっていくごとに、とくに左足を

支えていかないと、思いっきり振れなくなります。

しっかり踏み込めるような設定にすることで振れるようになっていきます。

コースでスコアを出すための練習なので、ゴルフ練習場でも同じようにゴルフシューズを履くのがベストなんですよね。

スポンサーリンク

 

 

 

 

●最新ゴルフシューズの特徴(スパイク vs スパイクレス)

従来のソフトスパイクはグリップ力に優れますが、最近はスパイクレスシューズも人気。

軽量で履き心地が良く、練習場からそのまま街履きできるデザインも増えています。

練習中心の方はスパイクレス、競技や本格ラウンド志向ならスパイクシューズ、と使い分けるのがおすすめです。

今、プロゴルファーの中継を見ていても、結構スパイクレスのシューズを履いてる人も多いですよね。

●ボアシステムや快適性の進化

今のゴルフシューズはBOA(ボア)システム搭載モデルが主流。

ダイヤルを回すだけでフィット感を調整でき、プレー中にほどける心配もありません。

さらに防水性・通気性・軽量化も進化しており、夏の蒸れや雨の日の不快感も大幅に軽減されています。

●自分に合うシューズの選び方

シューズ選びで重要なのは足のホールド感とラウンド後の疲労感

店舗で必ず試し履きをして、18ホール歩いても疲れにくいかどうかをチェックしましょう。

そこで、合うシューズが見つかったら、練習用とラウンド用を分けて使うのもおすすめです。

普段から練習で同じシューズを履いておけば、コースでも違和感なくプレーできます。

 

結論:「練習場だからスニーカーでいい」ではなく、練習場こそゴルフシューズを履くべき

足に合ったゴルフシューズで普段から練習することで、コースに行っても

足元の安定感があり、さらにスイングを変え、スコアアップにつながります!

ぜひお試しください。

【関連記事】

ゴルフ練習場で打ち放題と1球ずつどっちが上達する?

スポンサーリンク

-ゴルフグッズ, ゴルフシューズ, ゴルフスイング, ゴルフスコア, ゴルフ初心者, ゴルフ練習場, プロゴルファー, 飛距離アップ, 100切り, 70台
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ゴルフ100切りしたいなら絶対ボギーペース。

ゴルフには壁があると言いますよね。   100の壁 90の壁 80の壁   そこを切るのには、なぜかすんなりいかないという 見えない壁・・・・。 この壁って一体何なんでしょうね。 …

ホットヨガスタジオLAVAに通うのはゴルフ上達のため。ヨガの効果とは?

ゴルフを変えるために、ヨガ始めました。 スイング改造のためにホットヨガスタジオLAVAに通い始めました。 たった3か月ですが、通ったことによる率直な感想は・・・、 『ズバリ良いです。』   …

ドライバーイップスは克服できる。打てなかった原因を公開。

ある日突然、私はドライバーイップスになりました。 ドライバーを全く振ることができなくなりました。 さて、なんでそうなってしまったのか・・・。         & …

ゴルフ練習場で打ち放題と1球ずつどっちが上達する?

ゴルフが上達するには、やはり練習が欠かせません。 ただ、その練習方法にも色々なスタイルがあります。 練習場では「1球ずつ料金を払って打つスタイル」と「時間制の打ち放題」がありますよね。 どちらが自分に …

ロングアイアンが苦手なら7番ユーティリティ!ラフでも抜けが良く安心して打てる理由

ロングアイアンが苦手でラフや深いライに悩んでいるあなたへ。 最近は各メーカーから「7番ユーティリティ(7U)」のラインナップが増え、アイアンの代わりに入れることでスコアが安定するケースが多くなってきま …