ショットを打つまでのルーティン。決めていますか? - アラフィフ女子ゴルファーのスコアアップ大作戦

アラフィフ女子ゴルファーのスコアアップ大作戦

アラフィフ女子ゴルファーが超初心者からシングルになるまでの25年間の体験談をご紹介。お気に入りゴルフアイテムも合わせてご紹介しています。

ゴルフスイング

ショットを打つまでのルーティン。決めていますか?

投稿日:2018年1月28日 更新日:

自分がショットを打つまでのルーティンって決まっていますか?

もしルーティンが決まっていない人はぜひやってみてください。

 

私は決めているんですよ。

ショットを打つときはいつも同じ動きを

するようにしています。

 

 

 

あっ・・・・・、

そういえば・・・・・・、

ルーティンとはなんぞや・・・・?って思いませんか?

 

ルーティン = routine

 

意味としては、

・決まりきった手続きや手順

・決められた一連の動き

・決められた一連の動作

 

良く使うのがルーティンワーク(routine work)

日常の仕事、日課という意味。

 

ということで、ゴルフスイングでもルーティンと

呼ばれている動作があります。

 

ショットを毎回打つときにいつも決まった動きをするって

ことです。

ただ、動きは人それぞれで

その人その人で違うルーティンだったりします。

特に動きに決まりはありませんが、

それぞれ自分が毎回同じようなスイングができるように

するためにルーティンを決めています。

 

これは、もちろんプロゴルファーもやっています。

またゴルフ以外のスポーツでも同じように

ルーティンがあるようです。



 

では、ルーティンを決めることで何があるのでしょうか。

どんな利点があるのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

それは・・・・

 

いつも同じ動きをしているので、

毎回のショットの緊張感を和らげる。

 

それによりナイスショットの確率が上がってくる。

 

いつも同じ動きができるので、

プレーのリズムや、ショットのリズムも

良くなってくる。

 

ルーティンができてくると、

力が抜けるようになり、

方向も取りやすくなる。

 

 

ルーティンを決めていなければ、

力の入れ具合もバラバラになって、軌道がブレたり、

それによってボールに当たる確率も下がり、

もちろん最終的にはショット精度も悪くなってきたりします。

 

ルーティンを決めていつもと同じ動きができるように

なると、気持ち的にも安定してきて、

いつもと同じショットを打てる確率が良くなるということです。

ミスが少なくなるということにつながってきます。

 



ルーティンは毎回同じ動きをするということですが、

まだルーティンを決めていない人や、

ゴルフを始めたばかりの人はどうやって

動いてよいかわからないですよね。

 

 

そこで、私がどうやって動いているかをお伝えします。

 

➀ティーとボールを一緒に持ってそれを地面にさす。

➁ショットを打つ前に方向を後ろからチェックする。

③素振りをする。

④アドレスに入る。

⑤ボールを打つ。

 

という手順でやっています。

毎回ショットをするたびに同じ動きをしています。

 

これからルーティンを決めようとしているゴルファーの

みなさんにも私がやっている動きはシンプルなので

ぜひ試してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

ただそこで方向を取るために一つポイントがあります。

 

 

 

 

 

目印(=スパットと呼びます。)を見つけるということです。

 

➁の方向を後ろからチェックする。

 

➁番の動作をするときに、ボールの後方に回ります。

そしてその時にどこを狙うかという目標物を探すのです。

狙おうとしている目標物とボールを結びます。

そしてその間にスパットを見つけます。

 

 

そのスパットはボールより先の1~2メートル以内で

見つけるのがよいでしょう。

たとえば落ち葉だったり、小石だったりをスパットにします。

 

 

そして素振りの後、アドレスに入るときに

そのスパットとボールを結んだ方向に合わせてフェイス面を

向けると良い方向が取れるということになります。

 

そしてそのまま力を抜いてショットをしてください。

 

ルーティン通りにできれば、良い結果になります。

 

あとは慣れることで、良いショットの確率が上がってきますよ。

 



そして私は最近ルーティンの中に一つ動作を増やしました。

 

 

➀ティーとボールを一緒に持ってそれを地面に指す。

➁ショットを打つ前に方向を後ろからチェックする。

③素振りをする。

④両肩に力を抜いてジャンプする。

⑤アドレスに入る。

⑥ボールを打つ。

 

 

今までのルーティンでは、力が抜けきれなかったことが

私にとっては問題だったので、

力を抜くにはどうしたら良いかということを考えて、

両肩、両腕の力を抜いて小さくぴょんぴょんと

数回ジャンプしてみるんです。

 

 

 

 

 

注意)この絵はジャンプし過ぎですけどね。

 

 

 

そうすると全身が脱力出来るので、

そのままアドレスに入ると

力の抜けたナイスショットが打てたりします。

 

ただ、この前女子プロゴルファーの畑岡奈紗プロが

打つ前にジャンプしていたんです。

 

あっ!私、同じ動きしてた!って思いました。

 

やっぱりプロも脱力してリラックスしてから

ショットを打つようにしているんですね。

 

私のルーティンの中に新たに取り入れたジャンプは

正しかったということです。

 

みなさんもルーティンの中にジャンプを取り入れてみると

良いですよ。

小さくぴょんぴょんと飛んでみてください。

力が抜けて、結構リラックスして打てます。

ぜひお試してみてください。

 

 

 

 

 

 



 

 

&nbsp

;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

-ゴルフスイング
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

アプローチウェッジ徹底解説!本数・ロフト角・バンス・人気メーカーの選び方ガイド

スコアアップに欠かせないのがアプローチウェッジ。 以前は2本のウェッジで十分とされていましたが、最近では3本、4本と細かく使い分けるゴルファーが増えています。 「どの組み合わせが自分に合うのか?」「そ …

ビジネスゾーンって知ってる?

ビジネスゾーンで知ってますか? ゴルフ用語みたいですよ。 その言葉からゴルフ用語って感じしないですよね。 私、最初に聞いたときにゴルフ用語でなんでビジネス?って思ったんですよ。 思いません? 仕事=ビ …

ゴルフスイングでフィニッシュがとれない原因とは。

スイングした後、フィニッシュで止まれますか? プロみたいに止まれたらカッコイイんだけどなって思いますよね。 ネットでどうやってフィニッシュが取れるのかを 検索してみたんですが、自分にとっては『そっか、 …

ゴルフスイングで力を抜く方法|脱力ショットで飛距離アップ&安定した方向性が手に入る

ゴルフスイングでは「力を抜け」とよく言われます。でも、実際どうやったら抜けるのでしょうか? ゴルフ歴は長くても、この問題には必ずぶつかります。一生ついて回る悩みかもしれません…。 コースで力むと、ボー …

ゴルフあるある10選!みんな同じ悩みを抱えていた!

ゴルフをしていると「なんでこうなるの?」と不思議に思う失敗や、誰もが通る悩みってありますよね。 そんな“ゴルフあるある”は、初心者からベテランまで共通。 今回は、思わず「わかる!」とうなずいてしまう“ …