ロングアイアンからユーティリティにしてスコアアップする新常識

アラフィフ女子ゴルファーのスコアアップ大作戦

アラフィフ女子ゴルファーが超初心者からシングルになるまでの25年間の体験談をご紹介。お気に入りゴルフアイテムも合わせてご紹介しています。

ゴルフクラブ

ロングアイアンが苦手!ユーティリティでスコアアップする新常識とは。

投稿日:2017年4月15日 更新日:

皆さんのキャディバッグにはロングアイアンは入っていますか?

ロングアイアンは一般的に5番アイアンまでをさしていうことが多いですが、最近では6番アイアンも入る場合があるようです。

アイアン、きちんと打ててますか?

そこで、アイアンにこだわるべきか、優しく打てるユーティリティを選ぶべきか。

悩んている方に、選択するためのポイントをご紹介します。ぜひご参考になさってください。

【目次】
今どきのゴルファーはロングアイアンを使わない理由
女性ゴルファーは8番アイアンまでを抜く傾向に
ユーティリティがスコアアップに繋がる理由
見栄よりも当たるクラブを選ぶ賢さ
私の6番アイアン苦手体験とユーティリティ導入の決意

 

●今どきのゴルファーはロングアイアンを使わない理由

近年、男性・女性問わずロングアイアンの使用率が減少しています。

昔は5番や6番アイアンが主流でしたが、今はユーティリティの性能が格段に良くなり、当たりやすくて飛距離も安定するため、これらに置き換える人が増えています。

技術やパワーに自信がない方にとっては特に大きなメリットです。

  • 難易度が高い:

    ロングアイアンは、クラブが長く、ロフトが立っているため、芯で捉えるのが難しく、アマチュアゴルファーにとってはミスショットが出やすいクラブです。

  • ユーティリティの登場:

    ユーティリティクラブは、ロングアイアンよりもヘッドが大きく、ソールも滑りやすいため、ミスヒットに強く、ボールを上げやすいという特徴があります。

  • フェアウェイウッドの進化:

    フェアウェイウッドも、近年ではヘッドの大型化や低重心化が進み、ロングアイアンよりも打ちやすく、飛距離も出せるクラブとして人気があります。

  • スイングの問題:

    ロングアイアンを打つには、正しいスイング、特にハンドファーストのインパクトや、遠心力を利用したスイングが不可欠です。しかし、多くのアマチュアゴルファーは、これらの技術を習得するのに時間がかかり、ロングアイアンを使いこなすことが難しいと感じています。

ロングアイアンには、低い弾道で風の影響を受けにくいというメリットもありますが、
アマチュアゴルファーにとっては、そのメリットよりもデメリットが大きく、
ユーティリティやフェアウェイウッドに移行する人が増えています。

 

●女性ゴルファーは8番アイアンまでを抜く傾向に

特に女性ゴルファーは、8番アイアンまでをセットから外してユーティリティに替えるケースが増えています。

女性ゴルファーは男性に比べてヘッドスピードが遅い傾向があるため、飛距離を出すためにFWやUTを積極的に活用することが多いです。

7番や8番アイアンの扱いに不安を持つ方が多いため、無理にアイアンで打つよりも、ユーティリティで安心して距離を稼ぐほうが結果的にスコアアップにつながると感じているからです。

  • 飛距離のカバー:
    女性ゴルファーの平均的な飛距離は、ドライバーで150~180ヤード程度、7番アイアンで90~120ヤード程度とされています。
    7番アイアンより短い距離を打つ必要がある場合、8番アイアン以下を使うよりも、
    ロフト角が大きくシャフトの長いフェアウェイウッドやユーティリティの方が、少ない力で楽にボールを飛ばすことができます。
  • ミスヒットの軽減:
    フェアウェイウッドやユーティリティは、アイアンに比べてスイートスポットが広く、芯を外しても飛距離ロスが少ないため、ミスヒットを減らすことができます。
    特に、ヘッドスピードが遅い女性ゴルファーにとっては、ミスヒットを減らすことがスコアアップに繋がります。
  • クラブセッティングの最適化:
    女性ゴルファーの場合、ドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティ、ウェッジ、パターといったクラブ構成が一般的です。
    7番アイアン以下のアイアンを抜くことで、バッグの中身をより有効活用し、必要なクラブに絞ることができます。
例えば、7番アイアンで110ヤード、8番アイアンで100ヤード飛ぶ場合、その間の距離(105ヤード前後)を打つために、
7番ウッドや5番ユーティリティを使うことがあります。
これらのクラブは、7番アイアンや8番アイアンよりも楽にボールを上げることができ、飛距離も安定する傾向があります。

 

●ユーティリティがスコアアップに繋がる理由

ユーティリティはクラブの重心設計やフェースの大きさでミスに強く、当たりやすいのが特徴です。

ショットの安定感が増すことでミスショットのリスクが減り、結果としてスコアアップに繋がります。

アイアンよりもボールの飛び出しが安定し、特に150ヤード前後の距離で力を発揮します。

スポンサーリンク
  • 打ちやすさ:
    ユーティリティは、アイアンのように構えやすく、フェアウェイウッドのようにボールを上げやすい設計になっています。

    これにより、ミスヒットを減らし、安定したショットを打つことができます。

  • 操作性:
    フェアウェイウッドよりもシャフトが短いため、操作性が高く、狙った場所にボールを運びやすいです。
    また、重心が低く、アイアンに近い打ち方ができるため、傾斜地でも安定したショットを打つことができます。
  • 多様性:
    ユーティリティは、フェアウェイ、ラフ、傾斜地など、様々なライからショットを打つことができます。
    ヘッドが芝の抵抗を受けにくいため、ラフからでもスムーズにボールを拾い上げ、グリーンを狙うことができます。
  • 飛距離:

    5番アイアンと同程度の飛距離を、より簡単に打つことができます。

  • ミスへの寛容性:

    ヘッドのソールが広く、ダフリやトップなどのミスヒットに強い設計になっています。

  • 戦略性:
    ユーティリティは、フェアウェイウッドよりも扱いやすいため、ロングホールのセカンドショットで、グリーンを狙う際に有効です。
    ユーティリティを使いこなすことで、コース戦略の幅が広がり、よりスコアアップに繋がるショットを選択できるようになります。

●見栄よりも当たるクラブを選ぶ賢さ

ゴルフは見た目のかっこよさや伝統を重視するスポーツですが、無理に苦手なクラブを使い続けるよりも、自分に合った当たるクラブを使うことが賢明です。

特にスコアを重視するなら、ロングアイアンを使うことの見栄よりも実用性を優先してクラブ選びをしましょう。

これは男女問わず共通のポイントです。

●私の6番アイアン苦手体験とユーティリティ導入の決意

6番アイアン

 

 

 

 

 

私も6番アイアンは苦手で、持つだけで体がこわばり、当たる気がしなくなりました。

何度打っても距離が合わず、スコアも悪くなる一方。

ラウンド中に6番アイアンの距離が残るたびに、無理にそれを使って1打多くたたいてしまうことを続けていました。

いつかは当たるって思うところもあったんです。

でも一向に良くならず、思い切ってユーティリティに切り替えたことで、

より安心して打てて、スコアに良い影響が出ると感じています。

実際、女子プロの中でも6番アイアンを抜いてユーティリティに替える人が増えていますし、私自身も変な意地を捨てて、自分に合ったクラブで勝負する決意をしました。

私のクラブセッティング(参考)👇

– ドライバー 210ヤード
– 3番ウッド 190ヤード
– 5番ウッド 180ヤード
– 7番ウッド 170ヤード
– 4番ユーティリティ 165ヤード
– 5番ユーティリティ 155ヤード(←6番アイアンから変えたクラブ)
– 7番アイアン 135ヤード
– 8番アイアン 125ヤード
– 9番アイアン 110ヤード
– ピッチング 100ヤード
– ウェッジ各種

無理に苦手なロングアイアンを使い続けるより、当たる確率が高くスコアアップに繋がるユーティリティを選ぶことをお勧めします。

これが今の男女ゴルファーにおすすめしたい新しいクラブ選びのスタイルだと思っています。

ご参考になれば嬉しいです。

 

スポンサーリンク

-ゴルフクラブ
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ミニドライバー選択で迷ってる?|主要メーカー別ミニドライバー徹底比較!

最近、ゴルフクラブ市場で静かなブームを巻き起こしているのが「ミニドライバー」です。 300cc前後のコンパクトなヘッドに、ドライバーの飛距離性能とフェアウェイウッドの操作性を融合させたこのクラブは、 …

ゴルフクラブ、1ラウンドで使用可能本数は何本まで?

ゴルフってたくさんクラブの種類がありますが、 1ラウンドで使用できるのは14本までと決まっています。 たとえば15以上のクラブがキャディバッグに入っていたら、 ゴルフ規則では・・・・・・ 「14本を超 …

【ゴルフxスバルBRZ】スポーツカーにキャディーバッグは乗りますか?

アラフィフ女子ゴルファーの私がついに念願のスバルBRZを購入しました。 BRZのようなスポーツカーがゴルフをするのに不便じゃないの? 本当にゴルフバッグが乗るの? 絶対使いにくいよ~なんて思われている …

飛び系アイアンのメリット、デメリット。アイアンの飛距離が欲しい方へ。

ショートホールのティーグラウンドで 『今、何番で打った?』という会話。 今後、他の人に番手は聞かないでください!!           皆さんも距離を …

ゴルフクラブは新品か中古か。年末年始のセールも事前チェックしてみて。

ゴルフクラブの買い替えをするのに最適な季節は、ズバリ11月~3月くらいまで。 なぜかというと、オフシーズンに入る前から新しいクラブに替えて オンシーズンに入るまでに練習場やコースで慣らしておくというの …