ゴルフ初心者でも一目置かれる知っておきたい暗黙のルール。 | アラフィフ女子ゴルファーのスコアアップ大作戦

アラフィフ女子ゴルファーのスコアアップ大作戦

今ではアラフィフ女子ゴルファーが超初心者からシングルになるまでの20年間の体験談をご紹介。お気に入りゴルフアイテムも合わせてご紹介しています。

ゴルフ初心者

ゴルフ初心者でも一目置かれる知っておきたい暗黙のルール。

投稿日:2017年7月2日 更新日:

ゴルフを始めたばかりの時って

自分がショットすることばっかりが気になってしまい、

周りが目に入らなかったりします。

 

打つことだけで必死ですもんね。

 

そりゃ~、私もそうでしたからよ~くわかります。

 

なつかしいなぁ。って昔を思い出しました。

 

しかしながら、ゴルフには暗黙の

基本的ルールがあるんです。

 

競技のルールではないのでペナルティはないんですけど、

プレー中にやってはいけないルールってのが

あるんです。

 

 

 

 

 

 

これからご紹介するいくつかの動きが

できれば初心者の方でもラウンドしていて

周りの人のお邪魔にならないし、

またもしかしたら『初心者なのにまわりやすい』な~んて

周りの人からお褒めの言葉がかかるかもしれないですよ。

★一つ目の暗黙ルール!

今から打とうとしている人の視界に入る場所に

立たない、動かない、静かにする。

ゴルフでは打とうとしている人が

素振りに入ってからはできるだけ物音を立てない、

また動かない方がいいんです。

クラブをカチャカチャしたりもダメです。

そして、その人の視界に入らない位置で

打ち終わるまで止まって待ちます。

 

★二つ目の暗黙ルール!

クラブを持っていくときは

使用するかもしれないクラブの前後の番手ももっていく。

1本しかもっていかないとなると、

ボールの場所へ行ってみてから

やっぱりクラブを変えたいと思っても

またカートに戻らないといけないですよね。

ゴルフは前の組と間をあけないように

プレーするのが基本です。

時間がかからないようにいくつか本数を

もっていってボールの位置へ向かうようにします。

 

★三つ目の暗黙ルール!

グリーン上でパターを打とうとしている人の

左右側には立たない、動かない、静かにする。

ショットを打つときに打とうとしている人の

視界に入らないところに立つといいましたが、

パターを打つときはその人の左側、右側には立たないでください。

正面と真後ろに立つのはOKです。

もちろん物音を立てない、

動かないというのもショットの時と同じです。

 

 

★四つ目の暗黙ルール!

グリーンに乗ったら、

今まで使用してたクラブは使わなくなる。

その場合、次のホールに行く方へ置くこと。

 

グリーンに乗ったら、

グリーンに乗せるまでに使用していたクラブは

使わなくなりますよね。

そうするとそのクラブは次のホールに行く側へ

置くようにします。

逆側においてしまうとすっかり忘れる可能性があります。

クラブを忘れないために次のホールに行く方を

探してから置くといいですよ。

 

★五つ目の暗黙ルール!

素振りは1回にする。また構えたらなるべく早く打つ。

素振りを2回する人が時々います。

そしてアドレスに入ってから固まる人も時々いるようですね。

これだと周りの同伴者の中には嫌がる人もいます。

素振りは1回、そしてすぐ打つというのを

ルーティンができていれば良いゴルファーになれますよ。

 

松山英樹プロが時々打つまでに時間がかかるようで、

プレーが遅いって警告を受けたりしてますよね。

プロでも素早くってことですね。

 

 

★六つ目の暗黙ルール!

移動時間は素早く動く。走る。

ゴルフは前の組と感覚をあけてはいけない

というルールがあります。

これはプロゴルファーでもそうですが、

前の組と間が開き過ぎるとペナルティを

取られる可能性があります。

アマチュアゴルファーも

いつもその考えでいたほうがいいです。

時間がかかるようなプレーをしていると

時々後ろの組のおじさんたちが怒鳴ってくる人もいるようです。

移動しているときも素早く、

また走ったりするほうがいいですね。

ということで、

6つも書いちゃいましたけど、

とにかくこの基本ルールを把握して

プレーしていれば、

会社のコンペなどでも上司から高評価間違いなし!!!

 

スコアはまだ出せなくても、

この動きができているとどんどんゴルフも良くなります。

スポンサーリンク

 

そして上司や先輩からも

一目置かれるゴルファーになれるかも。

 

ゴルフは真摯なスポーツなので、

さら~っとかっこよく素早くできるのがステキです。

 

『Play Fast』という言葉があるのですが、

これは素早くプレーするってことですね。

 

これはゴルファーの合言葉みたいになってます。

素敵に素早くゴルフしながら、

徐々にスコアも良くなっていずれは

上手になっちゃいましょう~~~。

スポンサーリンク

-ゴルフ初心者
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ゴルフ初心者のレベルアップに必要なこと。

ゴルフでもなんでも失敗して、 それを繰り返して経験していくうちに 少しずつレベルがあがって うまくなっていくようになるんです。   実は私がそうなんです。 身をもって感じました。 &nbsp …

ゴルフ人口が減っている💦

最近、ゴルフ人口が減っているというニュースを良く目にするようになったんですよね。 ゴルフっておじさんのスポーツって感じは確かにあります。 それにゴルフというものはマナーやルールには結構うるさいんです。 …

ゴルフカートには乗らずに歩こう!

最近、私自身んが太り気味でゴルフ以外は ほとんど運動していない日々がここ何年か続いています。 通勤も車だし、仕事も同じ場所から移動することはないし・・・。     それでいてアラフ …

ゴルフの試合で達成感を味わいたくて。

この前試合に行ってきました。 チーム戦のゴルフの試合です。 チームのスコアの合計で順位が決まるんです。 だから自分のスコアが悪かったらみんなに 申し訳ないということになるんです。 私はそのために1年間 …

カップを越えるパターを打ちたい。攻めるゴルフと守るゴルフ。

この前女子4人でゴルフ行ってきたんです。   お天気はいいし、 風もなく、暖かいし、 桜が咲いた中、 春を感じながらのゴルフでした。 すごいいい気候で気持ちよかったぁ。   &nb …