ゴルフスイングは8割が正解!マンぶり卒業で飛距離と安定感UP

アラフィフ女子ゴルファーのスコアアップ大作戦

アラフィフ女子ゴルファーが超初心者からシングルになるまでの25年間の体験談をご紹介。お気に入りゴルフアイテムも合わせてご紹介しています。

ゴルフスイング

ゴルフスイングは8割が正解!マンぶり卒業で飛距離と安定感UP

投稿日:2018年10月4日 更新日:

「飛ばしたい!」という気持ち、ゴルファーなら誰でもありますよね。
でも実は、スイングは“8割の力”で振るほうが、見た目もスコアも格段に良くなるんです。
この記事では、私自身の体験談や理由を交えて、その魅力と実践法をご紹介します。

【目次】
スイング8割ってどういうこと?
私の“神ショット”体験談
力んでしまう悪循環
マンぶりしてませんか?
スイング8割のメリットとは
見た目もスコアもUP!
今日から始める8割スイング

●スイング8割ってどういうこと?

スイング8割とは、全力で振らず、あえて少し余力を残して振ることです。
具体的には、ドライバーでもアイアンでも“フルスイングの感覚から2割引く”イメージです。
この方法により、バランスを崩さず、スイング軌道が安定し、ボールのミート率も向上します。
解説すると、力を抜くことで腕や肩の余計な緊張が減り、クラブヘッドが自然に走る感覚をつかみやすくなるんです。

●私の“神ショット”体験談

私がまだ初心者の頃、ゴルフ場でティーショットを軽く振ってみたら…「カキーン!」と芯を捉える感触。
軽い力でもボールはまっすぐ飛び、自分の想像以上の距離が出ました。
この体験で、力任せではなく“芯を食った感覚”がいかに重要かを実感しました。
力を抜くことでスイングの流れがスムーズになり、ショット全体の安定感も増すんですね。

その感触は今でも思い出します。

●力んでしまう悪循環

「もっと飛ばしたい」と思うほど、腕や肩に力が入り、スイング軌道が乱れます。
結果、ミスショットが増え、さらに力む…という悪循環に陥ります。
解説すると、意識が“力むこと”に偏ると、体の自然な動きが阻害されるのです。

  • 日常生活との違い: ゴルフのスイングは普段使わない動きを伴うため、体のバランスを取りづらく、力みやすい。
  • プレッシャー: コースで良いショットを打ちたいという意識が、力みにつながることがあります。
  • 力みの悪循環: ミスショットが出ると、さらに力んでしまうことがあります。
  • グリップの握りすぎ: 強く握りすぎると腕や肩に力が入り、スムーズなスイングを妨げます。
  • バックスイングの大きさ: トップの位置が大きすぎると切り返しで力みやすくなります。
  • バックスイングの遅さ: 遅いと切り返しで力んでしまいます。
  • 打ちたい意識: 強く打ちたい思いが強すぎると、体が突っ込み、力んでしまいます。

アマチュアゴルファーは、日常とは異なる姿勢や動き、コース環境に対応しようとすると力みやすい傾向があります。
解消するには、グリップを柔らかく握る、上半身の力を抜く、クラブや体の重みを感じることが効果的です。

●マンぶりしてませんか?

練習場やラウンドで、マンぶり(全力振り)している人を見かけます。
確かに豪快ですが、コントロールが効かずOBやダフリの原因になることも。
解説すると、力を入れすぎると体の回転が早まり、スイング軸がぶれやすくなります。

  • コントロールの喪失: 軸がぶれて方向性が安定しません。
  • ミート率の低下: 力任せで当たりが安定せず、飛距離も伸びにくい。
  • ケガのリスク: 無理なスイングは体に負担がかかり、ケガにつながる可能性もあります。

マン振りをする際は、軸を意識し、下半身や体幹も使い、無理のない範囲で練習することが大切です。

●スイング8割のメリットとは

8割スイングには、さまざまなメリットがあります:

  • コントロール性能がアップして方向性が安定
  • ミート率が向上し、結果的に飛距離も伸びる
  • 体の負担が減り、ケガをしにくくなる
  • 体の軸がぶれないので落ち着いたスイングになり“かっこよく”見える
  • スコアアップにもつながる

●見た目もスコアもUP!

8割スイングを心がけると、ラウンドでのミスが減り、スコアが安定します。
同伴者から「スイングが綺麗になったね」と言われることもあります。
力を抜くことで、見た目も結果も良くなるんです。

●今日から始める8割スイング

まずは、練習場で“軽く振る”感覚を試してみましょう。
飛距離は気にせず、芯を食う感覚を大切に。
体幹トレーニングやストレッチを取り入れると、安定感も増します。
8割スイングは、明日からでも始められる最強のゴルフ上達法です。
フルスイングより効率的に飛距離を伸ばし、スコアアップを目指せます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-ゴルフスイング
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ゴルフスイングをガニ股打法に変えたらミスショットが減った?!

つい最近、私のゴルフスイングは思い切って「ガニ股打法」に変えました。 普段は何も意識していないと、つい内股になってしまうタイプ。立っているときも、スイングのときも、気が付けば内股……。 でも、この「ガ …

スイング改造をして私が体験した6つの辛い経験

ゴルフスイングを劇的に変えるために、私は以前スイング改造をしました。 目的は「きれいなスイングを身につけ、安定したショットを打てるようになること」。 しかし、その道のりは想像以上に険しく、さまざまな辛 …

ドライバーイップスは克服できる。打てなかった原因を公開。

ある日突然、私はドライバーイップスになりました。 ドライバーを全く振ることができなくなりました。 さて、なんでそうなってしまったのか・・・。         & …

ゴルフ練習場で打ち放題と1球ずつどっちが上達する?

ゴルフが上達するには、やはり練習が欠かせません。 ただ、その練習方法にも色々なスタイルがあります。 練習場では「1球ずつ料金を払って打つスタイル」と「時間制の打ち放題」がありますよね。 どちらが自分に …

ゴルフスイング改造で涙あり笑いありの6つの体験談

私は自分のゴルフを劇的に変えるため、ただいまスイング改造の真っ最中です。 この改造の目的は、スイングをきれいにして、70台を安定して出せるようにすること。 さらに、ドライバーの飛距離を240ヤードに伸 …