グリップエンドを意識するだけでスイングが安定!

アラフィフ女子ゴルファーのスコアアップ大作戦

アラフィフ女子ゴルファーが超初心者からシングルになるまでの25年間の体験談をご紹介。お気に入りゴルフアイテムも合わせてご紹介しています。

ゴルフスイング 飛距離アップ

グリップエンドを意識するだけでスイングが安定!方向性と飛距離アップの秘訣

投稿日:2017年7月7日 更新日:

ゴルフスイングの中で「クラブヘッドの動き」ばかりに注目していませんか?
実は、スイングの安定性や方向性を決める大きなポイントは、クラブの手元にある「グリップエンド」なんです。
アドレスからフィニッシュまで、このグリップエンドがどこを向いているかを意識するだけで、
ミスショットが減り、飛距離や方向性も改善される可能性が高まります。
今回は「グリップエンドとおへそを常にセットで動かす」ことの重要性について解説していきます。

【目次】
グリップエンドとは?
なぜグリップエンドの向きが大事なのか
アドレスからインパクトまでの動き
フィニッシュまでの理想の流れ
効果的な練習方法
グリップエンドを意識することで得られる効果
まとめ

●グリップエンドとは?

グリップエンドとはクラブの握る部分の一番手元側の端を指します。
アドレスでは自分の方を向いていますが、スイングの中でどこを向いているかを意識する人は少ないのではないでしょうか。
しかしこの「グリップエンドの向き」が、実はスイング全体の精度や方向性を大きく左右しています。

 

 

 

 

●なぜグリップエンドの向きが大事なのか

多くのゴルファーはクラブヘッドの動きやフェースの向きばかり気にしがちですが、
グリップエンドが体の正面を指し続けているかどうかで、スイングの軌道は大きく変わります。
もしグリップエンドが外を向いてしまうと、クラブフェースの管理が乱れ、スライス・ダフリ・引っかけなどのミスにつながりやすくなります。

●アドレスからインパクトまでの動き

  • アドレス:グリップエンドは自分(おへそ)を指している。
  • テークバック:トップに向かう途中でも体の正面を意識。
  • トップ:慣性で右を向くが、イメージとしては「真下に向ける」意識が有効。
  • ダウンスイング〜インパクト:常にグリップエンドがおへそを向き続けるのが理想。

●フィニッシュまでの理想の流れ

インパクト直後までは自分の方を指し、その後は左側の地面を向き、最終的には体に巻きつくようにフィニッシュします。
このとき大切なのは、グリップエンドと「おへそ(上半身の回転)」を常にリンクさせる意識です。

●効果的な練習方法

  • 両腕の三角形を崩さない意識で素振りする。
  • 両腕の間にボールを挟む練習器具を使う。
  • ベルトで両腕を固定し、「体の正面を保つ」練習をする。

これらの練習法は「グリップエンドが常に自分を向く感覚」をつかむのに効果的です。

●グリップエンドを意識することで得られる効果

  • ミスショット(スライス・プッシュ)の減少
  • インパクトの安定 → 方向性が良くなる
  • 飛距離アップにつながる
  • 全クラブに共通するスイングの安定感が身につく

●まとめ

「グリップエンド=おへそ」という意識はシンプルですが、スイングの精度を大きく変える強力なポイントです。
フェースの向きや腕の動きよりも、この意識を持つことで自然と安定したスイングに近づいていけます。
ぜひ次回の練習やラウンドで意識してみてください。きっとスコアアップに役立つはずです!

【関連記事】筋トレなしでクラブの○○を変えるだけで飛距離アップする!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-ゴルフスイング, 飛距離アップ
-, , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ゴルフで飛距離を伸ばす方法|思いっきり振る練習と効果的な道具・体づくり

ゴルフで飛距離を伸ばしたいと考えて、これまで私はヘッドを変えたり、 シャフトの種類や重さを調整したり、スイング軌道を試行錯誤したりと、さまざまな方法に取り組んできました。 そんな中、今、私が教わってい …

ゴルフスイングで力を抜く方法|脱力ショットで飛距離アップ&安定した方向性が手に入る

ゴルフスイングでは「力を抜け」とよく言われます。でも、実際どうやったら抜けるのでしょうか? ゴルフ歴は長くても、この問題には必ずぶつかります。一生ついて回る悩みかもしれません…。 コースで力むと、ボー …

ゴルフスイング改造で涙あり笑いありの6つの体験談

私は自分のゴルフを劇的に変えるため、ただいまスイング改造の真っ最中です。 この改造の目的は、スイングをきれいにして、70台を安定して出せるようにすること。 さらに、ドライバーの飛距離を240ヤードに伸 …

ゴルフスイングは8割が正解!マンぶり卒業で飛距離と安定感UP

「飛ばしたい!」という気持ち、ゴルファーなら誰でもありますよね。 でも実は、スイングは“8割の力”で振るほうが、見た目もスコアも格段に良くなるんです。 この記事では、私自身の体験談や理由を交えて、その …

no image

冬はゴルフクラブを新調する絶好の季節!春ゴルフに向けた準備法

ゴルフのシーズンは4月から11月頃までがトップシーズンといわれています。 冬になると芝が枯れ、地面も凍るためにショットが安定せず、思ったようなプレーが難しくなります。 そんな冬の時期こそ、春に向けた準 …