今、話題のゼロトルクパター。
これならパットが入るのか?これならスコアが良くなるの?
何が良いのかわからない人も多いですよね。
でも、このパターでパットが良くなるなら使いたいと思う方、詳しく知りたい方に各社人気のモデルを比較しながら、その特徴や選び方のポイントを解説していきます。
【目次】
●ゼロトルクパターとは?特徴とメリット・デメリット
●各社ゼロトルクパター比較
●パターの選び方ポイント
●まとめ
ゼロトルクパターとは?特徴とメリット・デメリット
ゼロトルクパターはヘッドの回転(トルク)を抑える設計で、ブレにくく安定したストロークを実現するパターです。
スムーズな転がりで距離感がつかみやすいのが特徴。特に手首の動きを抑えたいゴルファーや、ストロークの安定性を求める人に向いています。
利点:
・安定感抜群でミスを減らせる
・打球の転がりが良い
・振り子のようなストロークがしやすい
弱点:
・慣れるまで違和感を感じる場合がある
・ヘッドの重さや形状に好みが分かれる
各社ゼロトルクパター比較
●キャロウェイ(オデッセイ)
良いところ: 高い安定性と幅広いラインナップ。テクノロジーで打感も良い。
悪いところ: 比較的価格が安い。好みが分かれるヘッドデザイン。
https://www.callawaygolf.jp/jp/ODYSSEY/PUTTERS/c/051
●テーラーメイド
良いところ: 洗練されたデザインとバランス。打音と感触が心地良い。
悪いところ: やや軽めのヘッドでしっかりした打感が好きな人には物足りないかも。
●PXG
良いところ: 高級感あふれる仕上げとカスタム性の高さ。ヘッドのウェイトで重さ調整できる。独特の打感。
悪いところ: 値段はカーボンシャフトにすると少し高め。
https://jp.pxg.com/ja/collections/zero-torque
●ラブゴルフ
良いところ: 初心者にも扱いやすい設計。慣性モーメントが効いてて安定感抜群。
悪いところ: 値段は高め。注文してもすぐに手に入らないという噂も。かなり重さがある。
●ピレッティ
良いところ: 削りだしステンレスヘッド。洗練されたクラシックデザインと打感の良さ。ヘッドはゼロトルクの中では小さめ。
悪いところ: 値段は高め。
https://pirettigolf.jp/shop/products/list?category_id=84
●ベティナルディ
良いところ: 精密な加工技術で打感が非常に良い。トーナメント使用率も高い。
悪いところ: 価格帯が高く、デザインに好みが分かれることも。ネオマレットのヘッドは比較的重い。
https://bettinardi.jp/product_category/antidote/
パターの選び方ポイント
ゼロトルクパターは種類が豊富なので、自分に合った一本を選ぶことが大切です。以下のポイントを参考に選んでみましょう。
- ストロークタイプで選ぶ: まっすぐ引きたいストロークならヘッドの安定性が高いモデルがおすすめ。
フェースローテーションがある人はトルクコントロールがしっかりしているパターを選びましょう。 - ヘッドの重さや形状: 重いヘッドは安定感がありますが、振り抜きやすさも重要。自分のスイングに合う重さと形を試打で確認しましょう。
- 打感・打音: ソフトな打感を好むか、しっかりした打感が好みかは人それぞれ。実際に触れて確かめることをおすすめします。
- グリップの太さや形状: 手にしっくりくるグリップを選ぶことで、ストロークが安定しやすくなります。
- 価格帯: ゼロトルクパターは高価なものも多いので、予算に合わせて選びましょう。初心者はコスパの良いモデルや中古クラブで試してみるといいでしょう。
自分で決められない人はお店の人にパターフィッティングしてもらうのがいいですね。
そこで、いろいろとアドバイスをもらって、最終的に自分なりに「しっくりくる」パターを選んでください。
まとめ
ゼロトルクパターは安定性を求めるゴルファーにおすすめです。
各社それぞれ特徴があり、デザインや打感、価格も違います。実際に試打して自分に合うモデルを選ぶのがベストです。
ただ、ゼロトルクが合わない人もいるので、じっくりためして、店員さんにアドバイスを聞きながら選んでくださいね。